ジャニーズ関連OBユニット
当項目では、過去にジャニーズ事務所に所属したタレントが、事務所を“退所後”に結成、参加したユニット、バンドを取り上げる。
-
なお、通常のグループは「ジャニーズ事務所 歴代グループ」、
ジャニーズJr.内の現役グループについては「ジャニーズJr. 現役グループ」、
ジャニーズJr.内の解散したグループは「ジャニーズJr. 解散グループ」、
バックバンドグループは「ジャニーズ関連バックバンド」、
その他の関連グループは「ジャニーズ関連企画ユニット」 ・ 「各ファミリー、総称、構想、俗称ユニット」 ・ 「ジャニーズ関連プライベートユニット」、
ソロタレントなどの一覧は「ジャニーズ事務所 歴代所属者」の項目をそれぞれ参照。
-
タレントではなく、バックバンドのメンバーとして事務所に所属していた人物については、退所後のユニット参加数が膨大なため、「ジャニーズ関連バックバンド」の各項目を参照。
また、以下のメンバーについても、同じくユニット参加数や情報量が多いなどの理由で、それぞれの項目を参照。
五十音順
(赤間直哉、 安藤貴徳 (後の大咲貴徳、TAKANORI)、 江上龍、 加賀八郎、 小坂真郷、 塩原康孝、 白岩瑠姫、 曾我泰久、 武藤雅博 (後のRain (レイ))、 田中清司、 田中聖、 デビッド辻野、 豊川誕、 永島智広 (後の永島知洋)、 中浜慶幸 (後のRuiza)、 中村亘利、 成田昭次、 西原成守 (後のSEISU、西之原成守、leo.)、 二本樹顕理、 野村義男、 長谷部徹、 穂口雄右、 福澤侑、 松原秀樹、 松本光平、 三浦わたる (後のわたる)、 「メッツ」、 山崎正人、 ルーベン辻野、 渡辺茂樹)
注 : グループ加入順。 「※マーク」が付いている者のみジャニーズ事務所と関係のあった人物。
安達明とザ・フェニックス
「初代ジャニーズ」のメンバーだった安達明(本名:長田晴夫)が率いた5人組の音楽グループ。
シングルレコード『蒼いカシオペア c/w 仲間に会うまで』(1966年9月)をリリースした。
ザ・フェニックスのメンバーは、安達が通っていた高千穂高校の同級生たち。
1968年に寺内タケシの事務所「寺内企画」からバニーズの弟分バンドとしてデビューした同名のカルトGSグループ「ザ・フェニックス」とは無関係。
ナナとおさみ
元「初代ジャニーズ」の飯野おさみが、木の実ナナと組んだデュオ。 シングルレコード『最高なのさ c/w サマー・アフタヌーン』(1968年)、『メケメケ波止場 c/w ピロピロ天国』(1969年9月)をリリースした。
ハニー・ビー
元・ジャニーズJr.の中村正善が参加したバンドで、1971年頃にデビュー。 なお、1975年3月28日〜31日に日本劇場で行われた『第53回 日劇ウエスタン・カーニバル 〜 ばらとみかんとバイオリンと』では、アイドルグループ「フレンズ」のバックバンドを担当している。 その他の詳細は一切不明だが、ギター、ベース、キーボード、ドラムという構成の4人組だと思われる。
メッツ
1975年結成。 詳細はメッツを参照。
ドルフィン (旧名:ブルーシャーク)

池田ひろ子との競作曲『友達から恋人に』で、1976年6月1日にレコードデビューしたバンドグループ。 キャッチフレーズは「お日さまとパッピーな仲間たち」。 所属事務所はホリプロ。 小川と小野寺の2名がジャニーズJr.の出身。 [1]
デビュー前はホリプロの先輩・荒川務のバックバンド「ブルーシャーク」(5人編成)として下積みをし、アメリカの5人組バンド『オズモンズ』を目標としていた。

(ブルーシャーク時代)
メンバー
脱退メンバー
- ミッキーみつる (ドラム)
「ブルーシャーク」時代にのみ参加。後に「紺野大輔」の名で歌手デビュー。
シングル
- 友達から恋人に c/w Oh!ベイビー (1976年6月1日、FS-2013)
- レモン・ツイスト c/w レモンの初恋 (1976年9月25日、FS-2030)
- 二人だけの奇蹟 c/w 僕のハートはキャンドル (1976年12月20日、FS-2028。品番は若いが『レモン・ツイスト』よりも後に発売された)
黒沢明とロス・プリモス → ロス・プリモス → 永山こうじとロス・プリモス
元「ハイ・ソサエティー」の峯井貴史が「峰井貴史」名義で、元「アニメーション」の徳永じゅんが「徳永淳」名義で、1977年に「黒沢明とロス・プリモス」に同時加入。
1979年、峰井が脱退。
1980年、グループ名を「ロス・プリモス」に改名。
1982年、峰井が再加入。
2010年6月、「永山こうじとロス・プリモス」に改名。
同年9月、徳永が脱退。
2010年、峰井が芸名を更に「峰たかし」へ改名。
2014年頃、峰も脱退。
北公次 & クレアーオーデェンス
北公次がボーカルを務めた男性5人組のロックバンド。
バンド名は「霊聴」という意味。
1980年秋に渋谷エピキュラスで1stコンサートを開催 (その模様は雑誌『月刊ウイークエンドスーパー』1980年12月号に掲載)。
以降は新宿西口のパブレストランでライブ活動を行っていた。
自作のオリジナル曲も持っていた。
『生きる』、『TOMORROW』、『ジョアンナ』、『ただひたすら』の4曲。
東京コンジョレス
永田英二がボーカルを務めた男性5人組の企画ロックバンド。 1980年2月にビクターレコードよりシングル『コンジョレス東京』をリリース。
続いて同年にアルバム『はやりことば白書 ’80』もリリースした。
ちなみに「コンジョレス」とは、当時の流行り言葉で「根性なし」の意味。
チコとヒューマンカンパニー
男女のツインボーカルの6人組バンド。 元「ジューク・ボックス」のメンバー・吉本暁弘が男性ボーカルを務めた。
1980年に『片仮名ギンザ c/w SAKABAもよう』(A面曲はテレビドラマ『虹子の冒険』挿入歌。ドラマ本篇にもゲスト出演)、
1981年に『ウィスキーは嫌い c/w 紫の煙り』の2枚のシングルをリリースした。
サイジョーズ
元・ジャニーズJr.の西条昇が結成したコミックバンド。 約10名編成。 1983年 or 1984年に結成。 約1年で解散。
『冗談画報』(フジテレビ)と『11PM』(日本テレビ)に出演して20分位ずつライブも披露した。
植木等の曲をコピーしたり、しりあがり寿に詞を書いてもらったり、西条の友人・ラッキィ池田に振りを付けてもらったりしていた。
メンバー
- 西条昇 ※
- 横町こすず (後の横町慶子) 福間ミサ (後の福間未紗) 高木利夫 (ドラム担当。当時「ジューシィ・フルーツ」のドラマー) 他…
ABブラザーズ
エービーブラザーズ。 元・ゲスト参加者の中山秀征が1985年に結成したお笑いコンビ。 1992年に自然消滅。 当時の所属事務所は渡辺プロダクション。
ユニット名は、血液型がA型(松野)とB型(中山)ということでABブラザーズになった。(しかし後に松野もB型だったと判明)
メンバー
- 中山秀征 ※ 松野大介
美少年倶楽部 / Peanut Boy
「美少年倶楽部」とは、約3,000通の応募の中からオーディションで選ばれた10人組の男性アイドルグループで、元ジャニーズJr.の重盛雄一が参加していた。
1986年7月5日、10人それぞれのソロ曲も収めた全11曲入りのコンピレーションアルバム『美少年 (BI・SHONEN)』をビクターレコードよりリリース。
重盛が担当したソロ曲は『悲しきスタンド・プレイ』。
更に重盛は、美少年倶楽部から選抜された5人組「Peanut Boy (ピーナッツ・ボーイ)」にも参加し、同じく7月5日に、シングル『八月のナイアガラ c/w Peanut Boyのテーマ』をリリースした。
A面曲の作詞は秋元康、作曲は野村義男、編曲は「THE GOOD-BYE」の3代目キーボーディスト・小野澤篤。
B面曲は作詞・作曲とも野村で、編曲は同じく小野澤。
当グループは、秋元康がプロデュースした原宿の同名店「Peanut Boy」とのタイアップによる結成だった。
なお、美少年倶楽部もPeanut Boyも、雑誌『POTATO』(1986年8月号)に掲載。 また、美少年倶楽部と連動して、「美少女倶楽部」という10人組の女性アイドルグループも、一足早い1985年10月5日に同じくビクターよりコンピレーションアルバム『美少女 (BISYOJO)』でデビューしている。
この美少女倶楽部は、翌1986年にバラエティ番組『ごきげん月曜7時半』(日本テレビ)内の企画ユニット「B・C・G」(美少女か・ら・ふ・るギャングの略)に進化。
1986年2月5日にシングル『いつも両親からイレられる200のCheck c/w 顔も成績も好きな歌手も関係なく女の子が待ちわびるカラフルな危険』をリリースした。
「美少年倶楽部」メンバー
- 重盛雄一 ※
-
1970年7月17日生まれ。品川区出身。A型。当時高校1年。美少年倶楽部の中で最年少。
ジャニーズJr.時代は、男闘呼組の前身「東京」の候補メンバーでもあった。 - 山中秀之 (リーダー。1967年4月18日生まれ。練馬区出身。O型。当時18歳)
- 小泉真澄 (1967年10月21日生まれ。愛知県瀬戸市出身。O型。当時18歳)
- 山崎聡 (1967年11月17日生まれ。板橋区出身。O型。当時18歳)
- 藤田英之 (1967年12月23日生まれ。世田谷区出身。B型。当時高校4年)
- 西野太郎 (1968年5月5日生まれ。江戸川区出身。O型。当時明大中野高校3年の野球部在籍で坊主頭のメンバー)
- 日向理
-
ひなた おさむ。1968年8月26日生まれ。墨田区出身。A型。当時高校3年。
小学校3年生の時に「ビクター少年合唱隊(現:東京FM少年合唱団)」に入隊。 「美少年倶楽部」での活動後は、東京芸術大学音楽学部声学科に進学したり、「劇団四季」にもスカウトされて入団。 1990年には「第3回 ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」にも応募してノミネートされた。
2001年秋、長年の夢であった“うたのおにいさん”のオーディションに合格。 「ひなた おさむ」の芸名で、2002年4月からNHK-BS2『BS おかあさんといっしょ』の“初代 歌のお兄さん”になった。 姉は声楽家の日向由子(ひなた よしこ。メゾソプラノ)。同じく東京芸術大学音楽学部声楽科卒。 姉弟でのジョイントコンサートも度々行っている。 - 三浦武史 (1968年9月10日生まれ。松戸市出身。A型。当時高校3年。兄の三浦浩史は当時俳優)
- 長島忠盛 (1969年11月4日生まれ。世田谷区出身。B型。愛称:たんちゃん。当時高校2年)
- 佐藤力
「Peanut Boy」メンバー
- 重盛雄一 ※
- 三浦武史 藤田英之 山中秀之 山崎聡
「美少女倶楽部」メンバー
- 斉藤史奈 石田みゆき 古本雅子 井上明美 阿部輝美 榎本貴美江 丸山恵 大羽由紀 比嘉ひとみ 林優子
「B・C・G」メンバー
- 斉藤史奈 古本雅子 井上明美 阿部輝美 丸山恵 大羽由紀 比嘉ひとみ 木村亜希(新メンバー) 菊池久美(新メンバー) 岡村亜矢子(新メンバー。レコード発売時にはまだ不参加)
-
新メンバーの木村亜希は、工藤静香も所属した元「セブンティーンクラブ」のメンバー。
2000年にプロ野球選手の清原和博と結婚。「清原亜希」の名でモデルとなった。
また、比嘉ひとみは後にセクシーモデル軍団「シーエックス」(フジテレビ『オールナイトフジ』の企画ユニット)のメンバーとして、1987年5月2日にシングル『KISS ME ON THE WEEKEND c/w 星を止めて』で再デビュー。 この「シーエックス」には、青田典子(当時は本名の森田典子)や、七瀬なつみも在籍した。 その他のメンバーは、福富かおる、望月知子、佐藤ゆかり、 岡部真美、速水麻里、清水由美子、池田好美、飯高真弓、湯浅けい子、松本南美(みなみ)、前田賀奈子(後の前田夏菜子)、守口文子(後の綾瀬早智子)、清水美奈子、星野かおりなど。
CLUB RUDE'S
クラブ・ルーズ。 元Jr.の岩崎富美雄が1980年代後半に結成したバンド。 1992年5月27日に東芝EMIより『Dear Robert 〜 親愛なるDr.ロバート様へ』でCDデビューした。 当時の所属事務所は「(株)バンザイ」(通称:BANZ。後の「(株)ミュータント」)。
メンバー
- 岩崎富美雄 (ボーカル。1963年10月28日生まれ。東京都出身)※
- チェリー (本名:大竹亨。ギター。1958年12月25日生まれ。東京都出身)
- 小池正行 (ベース。1963年12月05日生まれ。兵庫県出身)
- 沼井雅之 (キーボード。1961年10月20日生まれ。大阪府出身)
- 武田俊彦 (ドラム。1960年04月30日生まれ。宮城県出身)
脱退メンバー
- 綿引美和 (後のChara。キーボード。1968年1月13日生まれ。川口市出身。1年ほどで脱退)
シングル
- Dear Robert 〜 親愛なるDr.ロバート様へ c/w LOVE+FREEDOM (1992年5月27日)
- 嘘つきは踊れない c/w HAZAMA MAN (1992年8月26日)
A面曲は加藤和彦プロデュース。
PSYCHO HYSTERICS
サイコ・ヒステリックス。 元「ジャPAニーズ」のデビッド・宮原が参加した、ダンスミュージック(ファンク歌謡)を演奏する4人組のバンド。
1988年結成。 1991年の映画『大誘拐』の主題歌「MESSAGE 〜 大誘拐のテーマ」、1992年のB級ホラー映画『地獄の警備員』の主題歌「THE GIRL FROM HEAVEN」など、1992年までの間に数枚のCDをリリースした。
その後、「Under the sky」という名の5人組のロックバンドへと進化していった。
当時の所属事務所は、元「ジャPAニーズ」の細野謙治が社長を務める「トミーズアーティストカンパニー」(ただし1991年からは音楽事務所「スノーベア」〔板橋区向原1-22-6 エヌティーコーポ向原 107号〕にも業務提携で所属していた)。
メンバー
- DAVID F. MIYAHARA(ボーカル)※
- JOY KATANO(サックス) MAHO(ベース) ENZO HONMA(ドラム)
北公次 & スカーフェイス
1988年11月結成。 1989年1月15日、梅田・バーボンハウスにて初ステージ。その後も多数のライブ活動を行った(1989年1月25日:渋谷・エッグマン、3月3日:梅田・バーボンハウス、3月4日:インクスティック芝浦ファクトリー、4月9日:六本木ピットイン、6月14日&15日:インクスティック六本木、7月2日:名古屋・ZMA、9月17日:渋谷エピキュラス、10月29日:原宿ホコ天、11月3日:大阪芸術大学学園祭、etc.)。
当時、中野重夫のファンだった野村義男も、まだジャニーズ事務所所属だったにもかかわらず密かに北のライブ(1989年1月25日、渋谷・エッグマン)に客として訪れている。
メンバー
- 北公次 (リーダー、ボーカル)※
- 中野重夫(ギター、ボーカル、コーラス) 本多季之(としゆき)(ベース、コーラス) 平井英治尊(エジソン)(坂倉澄寿の兄。サックス、フルート、クラリネット etc.。元「ぴんふ でんでん」のメンバー) 坂倉澄寿(スミス)(平井英治尊の弟。ドラム、バンジョー、フルート etc.。元「ぴんふ でんでん」、「めるへん堂」のメンバー) 大森伸一(キーボード)
シングル
- ダイヤルMを廻せ! c/w 想い出のツイスト&シャウト
-
(1988年12月25日。データハウスレコード。インディーズ発売)
アルバム
- FLOWER (1989年5月3日。VIS A VIS。インディーズ発売)
-
「ザ・ゲロゲリゲゲゲ」の山之内純太郎がプロデュース。
発売元の「VIS A VIS (ビザビ)」は、ザ・ゲロゲリゲゲゲのインディーズレーベルで、山之内が社長だった。 なお、山之内は大槻ケンヂと東京国際大学の同級生で友人でもある人物。
本作の歌詞カードでは、3曲目の『I'm Crying』の作詞者が「ジャニー喜多川」とクレジットされているが、これは、フォーリーブス時代にジャニーが作詞したものを全て「作詞:北公次」と勝手に発表されていたことに対する仕返しであり、実際に3曲目の『I'm Crying』を作詞したのは北公次である。 その歌詞の内容も、「白い悪魔の鎖が 俺の体をしめつける ホモのおもちゃにされながら 注射針に夢を見た いつか殺してやるんだと ナイフ片手に酔い潰れ」と過激なものになっている。 - We're the JOHNNYS (オムニバスアルバム。1989年12月。FEIレコード。インディーズ発売)
「北公次FAMILY」によるアルバム。
ビデオ
- 北公次&スカーフェイス 『狂気のライブ! ソドムの市 〜 光GENJIへの挑戦状』
(1989年、60分、4,800円、限定1,000本、データハウスビデオ)
同年1月25日に渋谷・エッグマンで行われた初ライブを収録。 - DEMO 001 (1989年、60分、3,400円、限定300本、VIDEODOROME)
-
同年3月4日のインクスティック芝浦ファクトリーでのライブを収録。 現代美術家・森下泰輔がプロデュースした“ビデオアート作品”で、ザ・ゲロゲリゲゲゲ、有頂天、非常階段、草間彌生などと共に収録されたオムニバスもの。
- 北公次&スカーフェイス★スペシャル・ビデオ
(1989年5月、110分、8,000円、限定1,000本、データハウスビデオ)
同年3月4日のインクスティック芝浦ファクトリーでのライブを収録。 - 光GENJIへ (1989年9月、パワースポーツ企画販売)
- We're the JOHNNYS (1989年12月。54分。4,800円。FEIレコード)
「北公次FAMILY」によるビデオ。 - 北公次 スペシャルライブ ’90 vol.I (1990年、FEIレコード)
SHADOW
1989年4月結成。 別表記:「影 (シャドー)」。 旧名:「新・フォーリーブス」 → 「新・光GENJI」。 詳細はSHADOWを参照。
北公次FAMILY (旧名:アコウロウシ)
1989年に、ジャニーズ事務所を批判・糾弾するために結成。 赤穂浪士の四十七士になぞらえ、メンバーも同じく47人で固められた。
メンバー
- 北公次※ 中谷良※ 小谷純※ やなせかおる※ SHADOW※ 甲斐友一※
- THE BLACK
- SHIGEO ROLL OVER (中野重夫バンド)
- 中野重夫(ギター、ボーカル) 本多季之(ベース、ボーカル、コーラス) 蔵沢ポパイ(本名:蔵沢俊哉 (としや)。ドラム)
- エジソンバンド
- 平井英治尊(サックス) 坂倉澄寿(ドラム) 大森伸一(キーボード)
- 光GENJIファンの少女たち 他
ディスコグラフィ
- We're the JOHNNYS (オムニバスアルバム。1989年12月。FEIレコード。インディーズ発売)
-
CD版は全13曲、カセット版は全11曲入り。 河口湖のキャメロットスタジオにて、1989年10月10日〜12日の3日間でレコーディングされた。
ジャニー喜多川、メリー喜多川の両名を名指しで「ブチ殺せ!」と連呼する衝撃の問題作『ふざけるなベイビー』(作詞:北公次)を収録。
また、ジャケットのイラストも、怪獣がジャニー喜多川を今にも食べようとしており、その怪獣の上に北公次がまたがって刀を振りかざしているという過激なものだった。
- We're the JOHNNYS (ビデオ。1989年12月。54分。4,800円。FEIレコード。インディーズ発売)
牛若丸
1990年結成。 詳細は牛若丸を参照。
ESCAPE
1990年結成。 当時まだ現役Jr.だった甲斐友一と、元Jr.の小林篤志が参加。 詳細はESCAPEを参照。
AMBIENCE
アンビエンス。 1990年結成。 元Jr.の倉田順一が参加したバンド。 詳細はAMBIENCEを参照。
KIDS
1990年12月結成。元ジャニーズJr.の武口明が参加した3人組のコントグループで、「石井光三オフィス」からデビューした。
渋谷のLIVE HOUSE「La.mama」にて、渡辺正行プロデュースの「ラ・ママ新人コント大会」に多数出演。 1992年9月には、深夜のお笑い番組『爆笑王誕生』(日本テレビ)にて、第四代目の“5週勝ち抜きチャンピオン”に輝いた他、『クイズ!年の差なんて』(フジテレビ)に出演したり、M.C.コミヤ(小宮孝泰)のバックダンサーなどでも活動した。 1993年7月解散。
なお、当時の公式プロフィールで武口は「1967年生まれ」として活動していたが、実際は1965年生まれ。
メンバー
- 武口明 (リーダー。1965年1月11日、大田区蒲田生まれ。川崎市宮前区野川育ち)※
- 酒井寛典(1969年生まれ。長野県出身) 作田幸正(1970年生まれ。千葉県出身)
JABBAとマニファクチャー / シュガー・B
両グループは、村田順子の描いた少女マンガ『キャーッ ! ! (おっかけ立志編)』のイメージCDアルバム(1991年5月24日発売)のために結成。 「JABBAとマニファクチャー」がバンドで、「シュガー・B (シュガー・ボーイズ)」はコーラスグループ。 「THE GOOD-BYE」のアレンジャーやサポートキーボーディストをしていた野口久和(愛称:JABBA)を始め、野村義男と衛藤浩一も参加した。 特に衛藤は、アルバム内のサウンドムービーにて、伽羅丸役として声優出演もしている。 同年7月26日には、シングル『Angelがいっぱい c/w モザイクの騎士』を発売。 また、シュガー・B単体でも、同年9月27日に4曲入りミニアルバム『シュガー・B ボーカルセレクション』をリリースしている。 ちなみに「シュガー・B」という名前は、マンガ『キャーッ ! !』の中に登場する男性アイドルグループの名前でもある。
「JABBAとマニファクチャー」メンバー
- 野口久和(キーボード、愛称:JABBA)※ 野村義男(ギター)※
衛藤浩一(ドラム)※ 渡辺英樹(ベース)
「シュガー・B」メンバー
- 衛藤浩一(ボーカル)※ 野口久和(ボーカル)※ 渡辺ハジメ(ボーカル)
Revolution Dance Performance (通称:REVO)
1991年に結成されたダンスパフォーマンスチーム。 元Jr.の中本雅俊が1993年から参加している。 2009年の公演『パラダイス』(2009年2月18日 - 22日、新国立小劇場)には、 元Jr.の萩原幸人(大野幸人に改名)も参加し、中本と共演した。 [1]
THE C-C-BYE
ザ・シーシーバイ。 「THE GOOD-BYE」出身の2人と、「C-C-B」出身の2人が合体したスペシャルバンド。
1993年から1994年にかけて、女性アイドルグループ「ribbon」のバックバンドを担当していた。
また、1995年の宮本亜門演出のミュージカル『GIRL's TIME 〜女の子よ、大志を抱け!〜』の音楽も担当した。
なお、田口も元々はジャニーズ事務所の出身で、近藤真彦のバックバンド「ダブルス」のメンバーだった。
メンバー
- 野村義男(ギター)※ 衛藤浩一(ドラム)※ 渡辺英樹(ベース) 田口智治(キーボード)※
維新組
※ ネット上ではユニット名が「坂本一生&平成維新」と表記されてしまう場合が一時期あったが、それは誤り。
いしんぐみ。 1994年結成。 元Jr.の平本淳也、元・桜隊の中岡真一郎が参加。 所属事務所は「インターフェイスプロジェクト」。
同年4月に日本青年館で行われたイベントに参加し、約1,000人の観客の前で楽曲『人生DO真中』をお披露目した。
振り付けを担当したのは元・ジャPAニーズのトミー。
同年のゴールデンウィークには、フジテレビ主催のイベント「LIVE UFO」にも参加し、テレビとステージの両方に出演した。
しかしその後、事務所の財政難によってすぐに解散となってしまった。
なお、維新組の曲だった『人生DO真中』は、翌1995年8月19日に坂本一生と東真人(元・ANKHの柴谷英樹)のコンビによってCD発売された。
-
メンバー
- 平本淳也 (リーダー)※
- 中岡真一郎 ※
- 坂本一生
- 渡辺昭人
-
埼玉県大宮出身の元モデル。身長:185cm。愛称:オヤジ。
柳沢超の友人。
1992年には「第5回 ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」に応募し、予選会のカメラテストに参加。 その際の渡辺の写真が、同誌の同年9月号に掲載された (当時20歳、大学3年時)。 - 岩間丹 (いわま たん。埼玉県出身)
the FIELD OF VIEW
1994年 - 2002年12月に活動したバンド。 旧名「view」→「FIELD OF VIEW」。 元Jr.の小橋琢人がドラムで参加。 なお、小橋は2004年にソウルバンド「Soul Watt!」を結成している。
KAZUYA AND ROCK FOLK
1993年から1996年まで活動。
メンバー
- 高橋和也(ボーカル、アコギ)※ 田中厚(キーボード)※ 平山牧伸(ドラム)※
石坂和弘(ギター) 岩田浩史(ひろし。ギター) 斉藤巌(いわお。ベース)
アルバム
- 高橋和也の如く (1994年2月。インディーズ)
同年9月に『BRANDNEW ROAD TO THE ORIGIN』に改題して再プレス。
東京デラックスシンガーズ
高橋和也が参加。「東京スカパラダイスオーケストラ & 岸谷五朗 featuring. 東京デラックスシンガーズ」名義で、1995年1月21日にシングルCD『東京デラックス』(同名映画の主題歌)をリリース。 この曲でフジテレビ『HEY!HEY!HEY!』にも出演した。
メンバー
- 高橋和也 ※ 絵沢朋子 デーブ・久手堅 石井ひとみ 仲野茂 麿赤児 國村隼 塩見三省 岸部一徳
一本道
高橋和也が結成した2人組バンド。
メンバー
- 高橋和也 ※ 遠藤ミチロウ
D-run
デュラン。 元「忍者」の志賀泰伸が1995年に結成したバンド。 詳細はD-runを参照。
K.G.P
KING GO PROJECTの略。 1995年結成のハードテクノ(エナジー・コア)ユニット。 同年12月1日にCDマキシシングル『NIGHT WAVES 』をリリースした。
メンバー
- 郷ひろみ ※
- Yoji Biomehanika (ヨージ・ビオメハニカ)
DEAD MAN WALKERS
1996年結成の2人組バンド。
メンバー
- 高橋和也 ※ SHIME (本名:中嶋栄男 (なかしま ひでお))
ディスコグラフィ
- まるで点の様な一瞬 c/w ONCE AGAIN (シングルCD、1996年12月、インディーズ発売)
ツーカーズ
1996年、ツーカーセルラー東京のCMにて、4人組バンドの設定で作られた。 1996年には『ツーカーズのテーマ』、1997年には『ハロー!ハロー!ツーカーズ』という曲を東芝EMIから非売品シングルCDとして発表した。グループのキャッチコピーは「史上初の販売促進ロックバンド」。
メンバー
- 本木雅弘 ※ 大浦龍宇一 山口忍 原秀樹(ネロリーズのツアードラマー)
LOVE LOVE ALL STARS
1996年10月に、フジテレビの音楽バラエティ番組『LOVE LOVE あいしてる』内にて結成されたバックバンド。 ジャニーズOBからは野村義男と曾我泰久の2名が参加した。 [1]
WANDS
元「平家派」の隊長(リーダー)・松元治郎が「和久二郎」に改名し、第3期ボーカリストとして参加。
1997年9月3日に『錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう』でCDデビューした。[1]
エアロ奈美恵 → ニュー・エアロ奈美恵
1998年に日本テレビ『とんねるずの生でダラダラいかせて ! !』にて、エアロビクスダンスチーム「エアロ奈美恵」として結成。 その後しばらくして「ニュー・エアロ奈美恵」として再登場した。
メンバー
- 諸星和己 ※ 宍戸開 デビット伊東 (福澤と入れ替わりで加入)
メンバー
- 福澤朗アナウンサー
play grand
1998年結成。 結成時のバンド名は「新幹線のぞみ・ひかり」。 川野の地元である千葉県茂原市で活動を開始。
2000年4月9日のライブをもって解散。
メンバー
- 川野直輝(ドラム)※ 金坂征広(サックス、キーボード) 中村真也(ギター、ベース)
前田耕陽BAND
前田耕陽がソロLIVEを行う際に、サポートメンバーを募って活動していたセッションバンド。 1998年前後に様々なLIVEハウスで演奏していた。 メンバーは流動的。 「GODDESS」の前身。
メンバー
- 前田耕陽 (ボーカル&キーボード)※
- SHIME (ギター&コーラス)
- 金武功 (ドラム)
- 他
the Jaguar
ザ・ジャギュア。 1998年に元ジャニーズJr.の喜多見英明が結成したバンド。 所属事務所はレッシング。
同年6月7日に「天王洲アイル・スフィアメックス」にてワンマンライブを敢行。当時はまだバンド名が無く、喜多見英明のソロ名義でのライブ開催だった。
翌1999年に正式に「the Jaguar」というバンド名が付き、同年4月4日に下北沢「CLUB 251」、同年5月22日には横浜アリーナ1Fに内設されたライブハウス「横浜アリーナサウンドホール」(後の「SUNPHONIX HALL in YOKOHAMA ARENA」)でそれぞれワンマンライブを行った。
また、インディーズのマキシシングルCD『the Jaguar』もライブ会場限定で販売。「空回り」、「XXリズム」、「ヘラヘラ」の3曲入り。いずれも作詞:喜多見英明、作曲:龍田伸輔。
メンバー
- 喜多見英明 (ボーカル、ギター)※
- 龍田伸輔 (りゅうた しんすけ。ギター)
- 林和成 (ベース)
-
はやし かずなり。1971年7月15日生。浜松市出身。A型。 愛称:YOICHI (よいち。時代劇俳優の「林与一」が由来)。
- 室木一隆 (ドラム)
-
1969年6月24日生。O型。 愛称:ROKKIE (ロッキー)。 息子はタレントの室木零衣。
Nervous Circus
1999年結成のバンド。
メンバー
- 高橋和也 (ボーカル、ギター)※
- 田中厚 (ピアノ)(途中から遅れて参加。元「男闘呼組」)※
- 西村ヒロ(ブルースハープ) ナポレオン山岸(ギター) 近藤洋史(ベース) 石田一郎(ドラム)
アルバム
- Nervous Circus (「高橋和也 with Nervous Circus」名義。2000年9月21日)
- ナーバス・サーカス危機一髪 (2006年2月24日、インディーズ)
JAVELIN HEAD
ジャブリン・ヘッド。 愛称:JAV。 元・関西Jr.の3名を中心に、1999年に「JAVeLiN END (ジャブリン・エンド)」の名で結成されたインディーズバンド。
同年、京都府・文化パルク城陽プラムホールにて1,300人ソールドアウトを達成するなど、京都でのワンマンライブを中心に活動した。
2001年1月12日にバンド名を「JAVELIN HEAD」に改名。 2002年8月14日の原宿ルイードでのLIVE(2回公演)を最後に解散。 持ち歌には『神雷櫻花』などがあった。
田中の実兄がスタッフとして支えていたバンドで、活動当時は公式HPもあった。
- 田中純弥(ボーカル&サックス&ギター)※ 北山純一(ギター)※ 野中和久(ベース)※
- 徳光秀則 (ドラム。1981年12月12日生まれ、京都府出身)
ZEUS
ゼウス。 元・関西Jr.の高黒徹が結成したインディーズバンド。 正確な結成時期やメンバーなどは不明。
なお、小原裕貴らが結成していたプライベートバンドも同じく「ZEUS」という名だが、高黒のZEUSとは全くの無関係。
あばれヌンチャク
元ジャニーズJr.の斎藤恭央(後の桜塚やっくん)が、1999年10月に結成したお笑いコンビ。
当時の所属事務所は石井光三オフィス (オフィス★怪人社とも業務提携)。
2005年4月に解散したが、2011年11月6日に松濤アクターズギムナジウム荻窪本校内のOMEGA TOKYOで行われた「ケッケフェスタ2011」にて、一日だけ復活した。
メンバー
- 斎藤恭央 (ツッコミ & 絵描き & ネタ作成担当。 愛称:やっくん)※
- 竹内幸輔 (ボケ & 絵の説明担当。 愛称:お兄さん)
GODDESS
ガディス。 前身のセッションバンド「前田耕陽BAND」に、当時前田耕陽の妻だった中村由真が新たに加わることで誕生した。 2000年1月に結成(「GODDESS」という名前が付いたのは同年秋になってから)。 そして全国(札幌、東京、横浜、群馬、宇都宮、名古屋、京都、滋賀、大阪、神戸、福岡など)でライブを開催し、同年12月に1stアルバムを発表した。 2003年2月に前田・中村夫妻が離婚したことにより自然消滅。
メンバー
- 前田耕陽(キーボード&コーラス)※ 中村由真(ボーカル) SHIME(ギター&コーラス)
ディスコグラフィ
- GODDESS (CDアルバム、2000年12月1日)
- Fastable... (CDアルバム、2003年4月30日、離婚&解散後に発表)
GAYME
ゲイム。 「TOKIO」のサポートドラムもしていた元Jr.の西原成守(にしはら せいす)が、ボーカル“SEISU”として5年に渡り活動したビジュアル系バンド。
2000年4月、ボーカル・SEISUとギター・ZAKIの2名だけで結成。
2001年4月、ギター・YUUJI、ベース・NORIが加入。
2002年7月、ドラム・AKIRAが加入。
2004年11月3日の「大塚・RED ZONE」でのLIVEをもって、YUUJIとNORIが脱退。
2005年7月24日の「浦和・ナルシス」でのLIVEをもって、ZAKIが脱退。同時にバンドも活動休止に。
同年11月1日より、西原はドラムのAKIRAと共に、新バンド「原色少年 (げんしょくアトム)」を始動。
更に2006年4月1日付けで、「原色少年」を正式に「GAYME」の後身バンドと決めて一つにまとめたことで、GAYMEの活動休止は解除とした。
[1]、
[2]
メンバー
- SEISU - 西原成守(ボーカル)※ ZAKI(ギター) AKIRA(ドラム)
サポートメンバー
- 南智浩 (ベース。 バンド「DELMODEL」、「FEIN10TRAP (フェイントラップ)」のメンバー)
脱退メンバー
- YUUJI(ギター) NORI(ベース)
AUЯA
オーラ。 2000年に、テレビ東京のストリートダンス番組『RAVE 2001』に出演し、「Dance&Vocal Unitオーディション」に合格したメンバーで結成された、ダンサー5名、ボーカル1名のダンスボーカルユニット。元・関西Jr.の塩田修が参加。 プロデュースはTRFのSAM。 なお、ダンス部門の応募総数は1,269名で、塩田と同じく元・関西Jr.の犀川紘平も、最終候補の11名までは残っていた。 同年8月28日に六本木・ヴェルファーレにてお披露目ライブ。 テレビでは9月22日の放送で初お披露目された。 しかし、番組自体が翌週29日で終了してしまい、CDデビューには至らずに消滅してしまった。
メンバー
- Shio - 塩田修 ※
- Katsumi - 五十嵐勝己 (リーダー。「PYRO」のメンバー)
- Nao
- Ohse - 大勢待桂一 (「電撃チョモランマ隊」のOH-SE)
- Naho - 根津奈穂子
- 庄子 (当時17歳の女性ボーカル)
郷ひろみ with HYPER GO号
郷ひろみがレギュラー出演していたバラエティ番組『ヤミツキ』(日本テレビ系列)にて、郷ひろみの新曲用のバックダンスグループ「HYPER GO号」が2000年春に結成。
同年6月21日に、「郷ひろみ with HYPER GO号」名義でシングル『なかったコトにして』をリリースした。
なお、「HYPER GO号プロ」の方はスケジュール確保が困難だという理由で同年8月に脱退。
同時に「HYPER GO号アマ」に新メンバー2名が追加され、7人組ユニット「HYPER GO号2」が結成された。
「HYPER GO号」および「HYPER GO号2」のメンバーは、歌番組で郷ひろみのバックダンサーを務めたり、CMでも郷と共演した。
メンバー
- 郷ひろみ ※
- HYPER GO号プロ
- 浅川ちひろ (あさかわ ちひろ、1978年11月10日生まれ、東京都出身。後の浅川稚広)
- 小川奈那 (おがわ なな、1981年10月26日生まれ、栃木県出身)
- 神戸みゆき (かんべ みゆき、1984年5月7日生まれ、神奈川県出身)
- 高木梓 (たかぎ あずさ、1984年2月7日生まれ、東京都出身)
- 森瑠花 (もり るか、1979年9月9日生まれ、神奈川県出身)
- HYPER GO号アマ
- 石塚友希 (いしづか ゆき、1981年12月21日生まれ、埼玉県出身)
- 佐藤綾花 (さとう あやか、1981年5月11日生まれ、埼玉県出身。小林大悟と結婚したモデルの佐藤綾花は別人)
- 進藤茜 (しんどう あかね、1981年6月30日生まれ、栃木県出身)
- 芳賀美和 (はが みわ、1979年3月19日生まれ)
- 平川由梨 (ひらかわ ゆり、1981年7月6日生まれ、埼玉県出身、スペースクラフト所属)
- HYPER GO号アマ 脱退メンバー
- 細野菜津子
- HYPER GO号2 新メンバー
- 金親和子 (かねちか かずこ、1982年1月20日生まれ、千葉県出身)
- 平間樹里 (ひらま じゅり、1984年2月8日生まれ、東京都出身)
NG ups.
エヌジー・アップス。 2000年7月に、関西ジャニーズJr.出身の2人によって結成された音楽ユニット。
芸能事務所「ウィルハード」に所属し、4曲入りインディーズCD『Teruaki&Yusuke』をリリースした。
メンバー
- 友井雄亮 (愛称:モイスケ、元:牧山雄亮)※ 久永輝明 (元:魚谷輝明)※
P.O.E
2000年に、元・光GENJIの佐藤寛之が結成したバンド。 佐藤はボーカル、ギター、キーボードを担当した。
アイロンワークスバンド
2000年結成。 通称「IWB」。 川野以外のメンバーは30〜40歳代の人たちで構成され、川野の地元である茂原市にて活動した。川野はこのバンド活動開始を期に、当時ずっと金髪にしていた髪の毛を黒色に戻した。
メンバー
- NK - 川野直輝 (ドラム)※ 他数名…
Cradle
2000年結成のバンド。 元Jr.の及川雄介が参加。
メンバー
Primitive Kool
2000年結成のバンド。
メンバー
- 高橋和也(ボーカル)※ 小関純匡(ドラム、元「男闘呼組」)※
西村ヒロ(ブルースハープ) ナポレオン山岸(ギター) 五十嵐博史(ベース)
D'sey kaz
ディセイ・ケイズ。 元Jr.の高木と尾身が2000年11月に結成したバンド。
ユニット名の由来は、D=ダンス、ダブル、ドリーム、sey=誠一郎、kaz=和樹。
2001年2月21日にミニアルバム『ZERO』でCDデビューした。
なお、尾身はその後、元「ZIGGY」の戸城憲夫プロデュースの下、ソロ名義での5曲入りミニアルバム『regeneration』(2002年3月21日、プライエイド)をリリース。当作に収録された曲『Be Alive』では、高木もフィーチャリング参加している。
メンバー
- 高木誠一郎(キーボード)※ 尾身和樹(ボーカル)※
ディスコグラフィ
-
シングル
- Just my way (2001年8月22日、FATEレーベル)
- ZERO (2001年2月21日、FATEレーベル)
- D☆S☆K LIVE & CLIP (2001年11月7日)
ALFANTASIA
2001年2月、川野直輝とNanacoが出会い、同年4月に結成したバンド。 ホームページも開設されたが、具体的な活動が何も無いままで自然消滅した。
- 川野直輝 (ドラム)※
- Nanaco (ボーカル。元「Ashbury」のボーカル。2001年7月に1stソロマキシシングルをリリース)
グランドキャニオン
元・ジャニーズJr.数名(田村悠ら)を含んだアイドルユニットで、2001年頃に活動していた。 詳細は不明。 なお、田村の当ユニットでの芸名は「蒼澤悠」だった。
RUN&GUN
2001年、よみうりテレビのオーディション番組『スタパー!!』にて結成されたアイドルユニット。 愛称:ランガン。
元・関西Jr.の米原幸佑が参加。
所属事務所は「よしもとクリエイティブ・エージェンシー」。
[1]、
[2]
詳細はWikipediaのRUN&GUNを参照。
メンバー
- 米原幸佑 ※
- 上山竜司 宮下雄也 永田彬
FUTURE KING (旧名:G5)
元・関西Jr.の田中大樹が地元の仲間たちと2002年初頭に結成したダンスユニット。
同年2月15日に大阪中津・ミノヤホールで行われたダンスライブで初お披露目。
結成当初は5人組で「G5 (ジーファイブ)」というユニット名だったが、同年8月22日のライブより嵜村と大野が加入し、「FUTURE KING (略称:FK)」に改名した。
2002年4月6日、6月8日、7月7日、8月22日、12月14日にライブイベントを行い、結成から1年後の2003年2月16日のライブをもって解散した。
その後は、田中と藤原の2人だけで活動し、2003年3月11日にラジオ収録に参加。
同年9月28日:難波ロケッツと、10月15日:梅田アムホールのライブでは、女性ボーカリスト・由佳を迎え、バックダンサーを務めた。
[1]
メンバー
- 田中大樹 (1983年12月25日生まれ。愛称:大樹くん)※
- 木戸浩太 (1983年6月28日生まれ。A型。愛称:木戸くん、きどっち、どき)
- 中嶋達也 (なかしま たつや。1984年2月14日生まれ。愛称:たっちゃん)
- 藤原広大 (1984年3月9日生まれ。愛称:ふじやん)
- 伊藤信也 (1984年11月23日生まれ。愛称:伊藤ちゃん、伊藤くん)
- 嵜村一郎 (1983年5月3日生まれ。愛称:一郎くん)
- 大野智之 (1983年12月4日生まれ。愛称:大野くん)
STARS
昔から仲の良かった4人が集い、2002年5月に気まぐれで結成したミクスチャー・バンド。
インディーズからのシングルを経て、
2003年5月5日に8曲入りアルバム『Let’s make ★★★★ ! ! 〜男も女もジイちゃんバアちゃんガキもみんなで〜』(インディーズ時代のシングル曲も収録)でメジャーデビューした。
そして2003年11月5日に亀田誠治プロデュースの下、メジャーデビューシングル『SUPER ROCK SHOW』を、
2004年4月7日にも同じく亀田プロデュースによる2ndシングル『チェリーブラッサム』を発表した。
2004年解散。[1]
メンバー
- NAOKINGDAM - 川野直輝 (ドラム)※
- U-TA★ROCK - 山崎裕太 (ボーカル)
- T-FUNK - 鮫島巧 (ギター)
- KenKen - 金子賢輔 (ベース。 金子マリとジョニー吉長の息子であり、金子統昭の弟でもある人物。 後に「RIZE」や「SC△LE」に参加)
HERO730
ヒーローななさんまる。 2002年に特撮番組出演者によって結成された、730日間限定の戦隊系アイドルユニット。 舞台出演などの活動をした。
メンバー
- 友井雄亮 (元・関西Jr.の牧山雄亮)※ 柴木丈瑠 ※ 城戸裕次 浦井健治 吉岡毅志
Lead
リード。 2002年6月結成。元・関西Jr.の中土居宏宜が参加した男性ダンスボーカルユニット。
所属事務所は「ヴィジョンファクトリー」。
台湾でも人気がある。
2002年4月からダンススクール「キャレス」大阪校に通っていた中土居、谷内、鍵本がユニット「Rhymix (リミックス)」を組んでストリートライブを行っていた。
その後、「flow (フロウ)」に改称して京橋駅付近などで路上パフォーマンスを始め、同年6月に「九州・沖縄 スターライトオーディション2002」で審査員特別賞を受賞した古屋敬多が加わり、Leadが結成された。
ユニット名の由来は、「時代を“リード”できる存在になりたい」という意味を込めて自分たちで命名。
同年7月31日、シングル『真夏のMagic』でデビュー。
[1]
詳細はWikipediaのLeadを参照。
メンバー
- 谷内伸也(2代目リーダー) 古屋敬多 鍵本輝
脱退メンバー
- 中土居宏宜 ※ (初代リーダー。2013年3月31日をもって脱退し、同時に芸能界からも引退)
浅倉一男 with Delivery Triad
2002年夏に結成された、元Jr.の浜田一男(浅倉一男に改名)率いるバンド。
メンバー
- 浅倉一男 (ボーカル)※
白濱タイイチロウ(ギター) 阪本貴志(ベース) 原田アツシ(キーボード) 佐治光雅(ドラム)
DIAMOND☆DOGS
2003年結成のドラマティック・ダンス・カンパニー。 元Jr.の大坂俊介が参加。
同年4月、博品館劇場でのダンス公演『未完成』でデビュー。
しかし、大坂が稽古不参加&失踪により、2006年5月末日付で脱退してしまった
(なお、表向きの脱退理由は、「持病の脊髄神経圧迫若年性椎間板ヘルニアの悪化に伴い、治療に専念するため」というものだった)。
これにより、同じく元ジャニーズJr.だった原知宏が、同年5月24日から始まった公演『MIRACLEs』より、
替わりに加入した。しかし原も、2010年5月30日に大坂と同じく「持病の椎間板ヘルニアの悪化」という理由で脱退している。[1]
メンバー
- 東山義久(リーダー) 森新吾 中塚皓平 小寺利光 咲山類 TAKA 和田泰右
脱退メンバー
- 大坂俊介 ※ 原知宏 ※ MITSU
CRESCENT MOON
2003年前後に元Jr.の尾身和樹がボーカルを務め、ライブ活動をしていたバンド。
heavy hydrogen
2003年結成のバンド。元Jr.の及川雄介が参加。
メンバー
- uzuki - 及川雄介 (ボーカル)※
- ma$ato (ギター)
- odazy (ギター)
脱退メンバー
- isami (ギター)
sucreamgoodman
シュークリームグッドマン。 元・関西Jr.の塩田修が2003年に大阪で結成した3人組のHIP HOPダンスチーム。
2006年に「OSAKA DANCE DELIGHT vol.22」で優勝。
2008年に、Taichiが脱退してYoheiが加入した。
なお、sucreamgoodmanは大阪のダンスチーム「GIDDAP」、「BLACK SWEETBACK」、HAJIME a.k.a 141(香川のチーム「 R.U.S」のメンバー)との合同HIP HOPダンスユニット「BNL (Buddy Buddy Northern Lightの略)」も2008年に結成している。
[1]
メンバー
- oSaam (旧名:OSAMU、本名:塩田修)※
- Dy (本名:藤原大介)
- yohei boobeeman (本名:陽平)
脱退メンバー
- TAICHI (本名:太一)
脱退後は「下町ホルモンボーイズ」を経て「ジャスタブーブー」を結成。
あのHUMPTY
元・関西Jr.の田中純弥、野中和久、北山純一らによって結成されたパフォーマンスバンド。
2003年に「HUMPTY」の名で結成。
2005年1月10日、川崎CLUB CITTA'でのライブイベント「Nakiez SUPER LIVE ! ! vol.4」への出演を最後に、ベースの野中和久が脱退。
そして翌2月に松田貴志が加入した。
2006年10月、バンド名を「あのHUMPTY」に改名。
2007年1月26日、1stミニアルバム『チェリーダンス』をリリ−ス。
更に同年3月30日、友人関係にあるバンドやダンスグループを一挙に集め、「Ano nation」(エイベックスによる大型ライブイベント「a-nation」から引用)というライヴイベントを初敢行(表参道FAB。動員数:300人)。
当イベントは、以後数回に渡って開催された(DVDでも発売)。
2009年7月26日に1stアルバム『【あの】1stアルバムを作ってみた【HUMPTY】』、
2011年5月4日に2ndアルバム『LOVE』をリリースした。
2012年8月11日に六本木・morph-tokyoで行われたワンマンライブ「ありがとう☆純一そして伝説へ☆ワンマン公演」(東京公演)をもって、北山が脱退。
[1]
メンバー
- 田中純弥(ボーカル。リーダー)※
青山大輔(旧名:デスター。ギター) 松田貴志(ベース) 篠原弘嗣(ドラム) 参太(裸踊り担当)
脱退メンバー
- 野中和久 (ベース)※
- 北山純一 (ギター)※
外道集団本部
ロックバンド「外道」のトリビュートアルバム『外道 TRIBUTE 〜ゲゲゲの外道賛歌〜』(2003年10月29日発売)にて、楽曲『香り』を披露したバンド。 なお、「外道集団本部」とは元々、1970年代に町田都営住宅にあった外道の事務所の名称だった。
メンバー
- 長田栄二 (ギター、ボーカル)※
- 菅原達也 (ギター、ボーカル)
- Yutaka Ishii (ベース、ボーカル)
- Mikihito Fukushima (ドラム、ボーカル)
- Katsumi Kurosu (コーラス)
- Yuji Nakamura with Friends (コーラス)
道 (TAO)
タオ。 2003年11月に結成された自主公演ダンスユニット。
メンバーは全員、東京ディズニーランドのダンサー(元か現役かは問わず)。
同年12月14日に上野のパフォーマンスクラブ「SHERPA (シェルパ)」で第1回公演を行った。
元ジャニーズJr.の河村直人が、2004年より「Naoto」名義で参加している。
「道 (TAO)」というユニット名の由来は、ディズニーランドの“魔法使い”のイメージと、古代中国の“道士(タオシ)”とを重ね合わせ、更に「メンバーそれぞれの“道”を大切にしたい」という思いで命名。
2015年11月29日のFINAL公演をもって解散。
[1]
主要メンバー
- Naoto - 河村直人 ※
- 松園炎 (主宰者、リーダー)
-
まつぞの えん(本来の漢字表記は火の字が3つ)。 旧芸名:臨在 瞬(りんざい しゅん。2003年2月まで)。
1976年2月4日生まれ。京都府出身。血液型:O型。元・板前。
所属事務所:東宝芸能。
[1]
- 関沢圭司
-
10月9日生まれ。東京都出身。身長:167cm、体重:55kg。
インラインスケート講師。 また、NHK『にこにこぷんがやってきた!』の体操のお兄さん。
元・ローラースケートパフォーマンスグループ「RED DOLPHINS」のメンバー。
2004年6月6日の第2回公演から参加。
[1]
不定期参加メンバー
- 杉山有大(すぎやま ありひろ) 種子田猛司(たねだ たけし) 鐘ヶ江一憲
KISHIN (鬼神) → SHAPE CANVAS
2004年4月に「KISHIN (鬼神)」の名で結成されたインディーズミクスチャーバンドで、元Jr.の折口龍馬がギターを担当した。
福岡県北九州市を拠点に活動。
2007年4月21日、西小倉WOW!で行った自主イベント「SHAPE CANVAS」より、バンド名をSHAPE CANVASに改名。
同年11月11日に解散。 ドラマーは最後まで居らず、打ち込みでのドラムだった。
メンバー
- ORI - 折口龍馬 (ギター)※
- KEIZI (ボーカル。2009年に上京し「SHAPE」に改名して活動)
- KOKI (ボーカル)
- SHIN (ベース。2005年に遅れて加入)
プリティプリンセス
2004年結成。 元・関西Jr.の高田健志が吉本総合芸能学院(大阪NSC27期生)で結成したお笑いコンビ。 同年7月、「第7回 ワッハ上方アマチュア演芸コンクール」に出場し、決勝まで進んだが、8月の決勝の当日に相方の前坂が逃亡し、解散となった。
メンバー
- 高田健志 ※
- 前坂淳平 (後のものまねタレント・JP)
Soul Watt!
2004年結成のジャズソウルバンド。元・ジャニーズJr.であり、元「the FIELD OF VIEW」の小橋琢人が参加。
吉祥寺のLIVEハウス「スターパインズカフェ」で頻繁にライブ活動を行う。
2004年4月10日に発売されたコンピレーションアルバム『NEO GENERATION Vol.1』に参加。
その後、1stアルバム『four filaments』をリリースした。
2006年1月にギターのGyoが脱退した為、翌2月に正式に解散した。
なお、2005年11月26日に「吉祥寺 SOMETIME」で行われたボーカル抜きのインストLIVEでは、バンド名を「Soul Watt!Vibes」と名乗った。
メンバー
- Takuto - 小橋琢人 (ドラム)※
- Haruchi (ボーカル)
- Shintaro (本名:晋太郎。サックス&フルート、コーラス)
脱退メンバー
- Gyo (本名:暁。ギター、コーラス)
サポートメンバー
- 金ちゃん (ベース)
- おりはら (女性。キーボード)
- 三上 (オルガン。「Soul Watt!Vibes」の時に参加)
Circle
元Jr.の榎本雄太が2004年に結成したバンド。
D-BOYS
2004年結成。 ワタナベエンターテインメントに所属する男性俳優集団。
元Jr.の中村優一(1987年生まれの方)が、同年7月27日に開催された第1回「D-BOYSオーディション」でグランプリを獲得し加入。
更に2010年にD-BOYSの中から選抜されたスペシャルユニット「D☆DATE」にも参加。
同年12月1日にシングル『あと1cmのミライ』でCDデビューした。
また、同事務所の若手男性俳優集団であった弟分グループの「D2」が、2013年10月にD-BOYSに吸収される。
これを機に、元Jr.の阿久津愼太郎、白又敦、大久保祥太郎もD-BOYSのメンバーとなった。
この他、元Jr.の白岩瑠姫も、2013年に「D-BOYS 10thオーディション」に参加したが、不合格となった。
CoM (Chivary of Music)
元「NEWS」のメンバー・森内貴寛が、2004年末頃に友人2名と共に結成したバンド。
森内はボーカルを担当した。 翌2005年に解散。
generation
2004年12月結成。 同年12月28日、29日に渋谷eggmanにて初ライヴを行った。
メンバー
- 川野直輝(ドラム、コーラス)※ Shinji - 原田真二(ボーカル、ギター、キーボード)
サポートメンバー
- 田中昌志 (三代目ベース、コーラス)
歴代サポートメンバー
- yutaka(初代ベース、コーラス) 岡部雄介(二代目ベース、コーラス)
ONE OK ROCK
ワン・オク・ロック。 通称:ワンオク。 2005年4月に結成されたロックバンド。
元「NEWS」のメンバー・森内貴寛が参加。
2005年4月に堀越高等学校に通う仲間たち4名で結成。
翌5月、Taka(森内)が、Toruに誘われてバンドに加入した。
バンド名の由来は、リハーサルの際にスタジオに入るのがいつも「午前1時(one o'clock)」だったため。
他には、「タクシーズ」というバンド名候補もあった。
2005年12月21日、ライヴ会場で手売り用の自主制作CD『Do you know a Christmas?』を200枚限定で発売し、即完売。
2006年、ドラムのTomoが俳優に転向する為に脱退。 その後、Toru、Ryotaの2名が元々、少年ラップグループ「HEADS」(2005年5月解散)のメンバーとして大手芸能事務所「アミューズ」に所属していた事から、本バンドも2006年よりアミューズに所属。
同年7月26日、1stミニアルバム『ONE OK ROCK』にてインディーズデビュー。 更に同年8月、「THE 夢人島 Fes.2006」に出演した。
ドラムのTomoの脱退以来、サポートドラマーを務めていたTomoyaが、2007年3月に正式に加入。
そして同年4月25日、シングル『内秘心書』にてメジャーデビュー。その後、非常に人気の高いバンドへと成長していった。
メンバー全員で曲作りをするスタイルのバンドであったが、2009年4月5日にAlexが不祥事を起こし、同年5月13日に脱退。4人組となった。
詳細はWikipediaのONE OK ROCKを参照。
[1]、
[2]、
[3]、
[4]、
[5]、
[6]
メンバー
- Taka - 森内貴寛 ※
-
ボーカル。 Alexの脱退後はギターを持つようにもなった。
2005年3月から2012年初頭までは、母親の姓である「森田」を名乗り、「森田貴寛」の名義を通名として使用していた(戸籍上は森内貴寛のまま)。 - Toru - 山下亨
-
バンドリーダー。 リズムギター → リードギター。
サブボーカル、ラップも担当。 「HEADS」の元メンバー。
- Ryota - 小浜良太 (ベース。 「HEADS」の元メンバー)
- Tomoya - 神吉智也 (ドラム)
脱退メンバー
- Alex (リードギター)
-
本名:鬼澤アレクサンダー礼門、旧芸名:荘司アレク。元モデルで、イケメン俳優集団「GUY-Z」のメンバーでもあった。
2009年4月5日、東急田園都市線の電車内で、酒に酔って21歳の女性の足を触ったとして神奈川県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕された。 不起訴処分となったが、同年5月13日に「ONE OK ROCK」からの脱退が発表された。 - Tomo (ドラム)
-
本名:小柳友(こやなぎ ゆう)。 俳優に転向するために2006年に脱退。
父はバブルガム・ブラザーズのBro.TOM。兄は俳優の小柳心。
加賀屋エトランゼ
2005年4月3日に江古田マーキーで行われた「三野姫」のライブ、同年7月3日に江古田マーキーで行われた「五野姫」のライブにゲストで登場したバンド。 更に翌2006年7月9日の江古田マーキー「三野姫」ライブにも再登場した。 バンド名の命名者は野村義男。
メンバー
- 加賀八郎(ボーカル、ギター)※ 衛藤浩一(ボーカル)※
ヒデ屋モドランゼ
2005年4月3日に江古田マーキーで行われた「三野姫」のライブにゲストで登場したバンド。
メンバー
- 衛藤浩一(ボーカル)※ 渡辺英樹(ボーカル、ベース)
LOW-GUNS
2005年4月3日に江古田マーキーで行われた「三野姫」のライブにゲストで登場したバンド。 バンド名の由来は、二人とも「老眼」になってきたから。 なお、「The Lowguns」は同名異バンド。
メンバー
- 加賀八郎(ボーカル、ギター)※ 渡辺英樹(ボーカル、ベース)
ライトライブ
ライトライブ(right live)は、千葉県を拠点に活動していたギターポップバンド。 元Jr.の森近政司が参加したバンド。 2005年7月に森近、岩松、松尾の3名で結成。 2006年にインディーズのフリースタジオレーベルよりミニアルバムをリリース。 そして2007年4月、ブロー・ウィンド・レコードよりメジャーデビュー。 同年12月10日に森近・松尾が脱退。 その後、岩松が新たなメンバーを集め、再始動した。 なお、新メンバーの小山、西間木、浅賀の3名は、2007年5月よりベンチャーズなどをカバーするエレキインストバンド「B.C.V. (Bing Conception with The Venturesの略)」としても活動している。
メンバー
- 岩松健一 (いわまつ けんいち、1981年5月19日生まれ。ボーカル&ギター)
- 小山将平 (こやま しょうへい、1987年12月8日生まれ。ギター)
- 西間木陽 (にしまき よう、1985年6月11日生まれ。ベース)
- 浅賀光太 (あさが こうた、1985年12月14日生まれ。ドラム)
脱退メンバー
- 森近政司 (ドラム。2007年12月10日脱退)※
- 松尾智史 (まつお さとし、1980年7月16日生まれ。ギター。2007年12月10日脱退)
- 有田竜太郎 (ありた りゅうたろう、1980年9月15日生まれ。ベース)
ディスコグラフィ
- day break (ミニアルバム、2006年6月29日)
- 1+1 (シングル、2007年4月18日)
- 泣いちゃうくらい (シングル、2007年9月5日)
加賀屋
アコースティックギターユニット。 2005年8月20日に中目黒「楽屋」にてライブを行った。
メンバー
- 加賀八郎(ギター、ベース、ボーカル)※ 池沢理美(ボーカル。加賀の妻) 武直亮(ギター、ボーカル。愛称:タケちゃん。野村義男のローディー)
C'est La Vie
セラヴィ。 略称は「CLV」。 元関西Jr.の3名で2005年に結成したダンスボーカルユニット。
2006年からKeyが参加、更に2008年にはKENが参加し、5人組となる。
2012年4月25日の赤坂BLITZでのファイナルワンマンライブをもって解散。
[1]、
[2]
メンバー
- HRK (ハル) - 大堀治樹 ※
- Show - 曽根正太郎 ※
- Rain (レイ) - 武藤雅博 ※
- Key (ケイ)
- KEN
AAA
トリプル・エー。 2005年4月結成。 元Jr.の日高光啓が参加。
max matsuura(松浦勝人)のプロデュースによる男女混合アイドルユニットで、所属事務所はavex trax。
ユニット名は「Attack All Around」の略。
2005年9月14日、max matsuuraによるプロデュースシングル『BLOOD on FIRE』でCDデビュー。
2020年一杯で活動休止。
詳細はWikipediaのAAAを参照。
[1]
メンバー
- 日高光啓 ※
- 西島隆弘 宇野実彩子 與真司郎 末吉秀太
脱退メンバー
- 後藤友香里 (機能性不正出血を患い、2007年6月11日に脱退)
- 伊藤千晃 (妊娠、結婚により、2017年3月31日に脱退)
- 浦田直也 (リーダーだったが不祥事を起こし、2019年12月31日付で脱退)
ギフィー特旋隊
元・関西Jr.の塩屋順次が2005年に岐阜県で結成した、男性5人組のダンスチーム。 同年11月20日、岐阜経済大学の学園祭「岐経祭」に出場した。 チーム名「ギフィー特旋隊」の由来は、「岐阜」と、漫画『ドラゴンボール』に登場する「ギニュー特戦隊」とを掛け合わせたもの。
the chords
ザ・コーズ。 2005年初頭に結成するも、同年の5月で解散した。 川野直輝の参加バンド。
メンバー
- Naoki - 川野直輝 (サポートドラム)※
- Sean(ボーカル) Tetsuya(ギター) Yutaka(ベース)
原色少年
げんしょくアトム。 2005年結成。 元Jr.の西原成守が、「GAYME」に続いて結成したバンド。 キャッチフレーズ、コンセプトは「PARCO系デジポップシアター」で、ライブのことを「バザール」、バンドメンバーのことは「キャスト」と称した。 2007年10月12日の浦和・ナルシスでのライブをもって、無期限活動休止。 なお、当バンドでの西原は、「西之原成守」のアーティスト名で活動していた。 [1]
メンバー
- 西之原成守 (ボーカル&ギター) ※
- JOE⇒AKIRA
- 読み方は「ジョー・アキラ」。ドラム。 西原と同じく元「GAYME」のメンバー。
原色少年の後はバンド「FEIN10TRAP (フェイントラップ)」のドラムに。
- SHIGE (ギター)
サポートメンバー
- とし (ベース。 2007年9月11日に解散したバンド「ギロ」のメンバー)
イジワルケイ★オールスターズ
2002年に活動を開始した日本の音楽ユニット。ロックバンド「赤と黒」のボーカルであるTAKA-ROCK(岩口タカ)らが企画したアニメ『おれたちイジワルケイ』から派生された。
2枚のシングル『おれたちイジワルケイ 〜天〜』(収録曲「WIRE」、2005年7月20日)と『Keep On Smile』(2005年8月24日)に、諸星和己が「Shake」名義で参加した。
Hotch Potchi
ハッチ・ポッチ。2005年12月結成。元Jr.の井澤勇貴と白水萌生(後の越山凌太)が参加。
FiANCHi
フィアンキ。 2006年結成のバンド。元「ジューク・ボックス」の近藤昌が参加。 アレンジャーの新川博を中心に経験豊かなミュージシャンとスタイリストによって構成される。 コンセプトは『プロが作ったアマチュアバンド』。 2006年3月にバンド名をタイトルにしたカバーアルバムを発表し、続けて目黒「Blues Alley Japan」で記念ライブも行った。 その後も継続的に活動。 [1]
メンバー
- 近藤昌 (ボーカル、スタイリスト担当)※
新川博(キーボード) 市川祥治(ギター) 田中章弘(ベース) 濱田尚哉(ドラム) SHIME(ボーカル。2006年秋に加入) 今井マサキ(ボーカル。2007年春に加入) 玉木正昭(パーカッション。2007年春に加入) 石井一孝(ボーカル。非常勤メンバー。2007年春より参加)
脱退メンバー
- 河内淳一 (ボーカル、ギター。2006年夏に脱退)
光SHINJI
バラエティ番組『めちゃ×2イケてるッ!』(2006年2月11日、フジテレビ)内での一日限定ユニット。 全6名でローラースケートを履いて『パラダイス銀河2006』を披露した。 当日の同番組には、野村義男と布川敏和も出演した。
メンバー
- 諸星和己 (ボーカル担当)※
- 武田真治 (サックス担当)
- 「東京ボンバーズ / ムラサキ」のメンバー4名
VOXPOP
2006年結成、2007年3月16日解散。 元「DOGGY BAG」の2人兄弟から成るバンドで、川野直輝がサポートドラとして参加した。
シャバダバンド
2006年結成のバンド。 結成のきっかけは、野田と小西の二人が飲み屋で思い付いた気まぐれからだった。
2006年12月29日に新宿「ライブミュージックイン」で初ライブを行い、ゲストとして曾我泰久率いる「THE APOLLO BOYZ」も登場した。
メンバー
- 衛藤浩一 (ドラム)※
野田順子(ボーカル) 小西康久(サックス) 田ノ岡三郎(アコーディオン)
斉藤まこと(ベース) 花島英三郎(トロンボーン)
Mother Ninja
2005年結成のラップ&ボーカルユニット。 結成当初は「MOUNT POSITION」という名称だったが、2006年11月に元Jr.の日高光啓を迎え、「Mother Ninja」に改名した。 2007年8月22日にアルバム『スポンテイニアス』をリリースするも、2010年3月31日に活動休止となり、そのまま消滅した。
メンバー
- Geeny (ジーニー。本名:日高光啓。MC。「AAA」のメンバー)※
- Aboo (ボーカル。 元「Amasia Landscape」のメンバーのAkico)
- motsu (MC。「m.o.v.e」のメンバー)
DUSTZ
ダスツ。 俳優の藤田玲が、フランス人インターナショナルスクール小学校時代の同級生2人(KenT、Gus)と2005年10月に結成したバンド。 そこに川野直輝がドラムとして2007年から参加した。 2009年5月27日に、TBSアニメ『戦国BASARA』のエンディングタイアップ曲「Break & Peace」でメジャーデビュー。 しかし川野は翌2010年6月7日に脱退した。 [1]、[2]
川野在籍時のメンバー
- Naoki - 川野直輝 (ドラム、コーラス、バンドリーダー)※
- Ray(インディーズ時代はTakuto) - 藤田玲 (ボーカル)
- KenT - 横山ミッシェル千裕 (ギター)
- Gus - 興絽オースティン智也 (ベース)
川野在籍時のサポートメンバー
- 原田悠吾 (ギター)
To-Da FIVE
トゥー・ダ・ファイブ。 再結成後のフォーリーブスのバックバンド。
メンバー
- 村田勝美 (初代ドラム)※
- 長沢悟 (二代目ドラム。元「アニメーション」)※
- 杉征夫 (すぎ ゆきお。ベース。元「ハイ・ソサエティー」)※
- 中野新哉 (ギター)
- 遠山裕 (とおやま ゆたか。キーボード。元「リューベン&カンパニー」)
- 片岡英昭 (キーボード)
One's Father
元スーパーエイジスの星克己が2007年に結成したバンド。
東京、大阪などでライブを行い、レパートリーはオリジナル曲を中心に、1960年代から1980年代の洋楽カバー。
2009年2月1日に大阪RUIDOで行われたライブには、殿ゆたかがゲスト出演している。
オリジナル曲には、「One's Father」、「彼女」、「SAKURA」、「チャイニーズストーリー」、「ひとりきりのクリスマス」、「親友へ」、「酔いどれ人生」、「ジングルベルナイト」などがある。
[1]、
[2]、
[3]
メンバー
- 星克己(ボーカル、ギター)※
徳永佳正(ギター) 吉成勝行(ドラム、ボーカル) 今村豊和(二代目ベース。元「RAINY LADY」のメンバー) 黒羽昭博(二代目キーボード)
脱退メンバー
- トミー太田(初代ベース) 齋藤満(初代キーボード) KUMIKO(ボーカル)
Apaloosa
2007年結成のバンド。元Jr.の矢代徳久が参加。
同年8月21日、両国・FOUR VALLEYにて初LIVE。 しかし、僅か一年後の2008年9月に解散。
その後矢代は、2009年6月より新宿のホストクラブ兼ショーパブに勤務。
メンバー
- Nori - 矢代徳久(ボーカル)※ JK(ギター) syun(ベース) HiDeKi(ドラム)
JB5
2007年結成。 元Jr.の久保翔が参加。 「JUNON BOY 5」の略で、男性5人のユニット。
「第19回 ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」のファイナリストたちで結成され、
アイドル雑誌『JUNON』のみで活動。 2007年12月20日をもって解散(卒業)した。
Midnight Angel
2007年結成のバンド。 1988年に公開された男闘呼組主演の映画『ロックよ、静かに流れよ』内で登場したバンドと同名の、オマージュ的なバンド。 ライブでも男闘呼組時代の曲を中心に演奏。
メンバー
- 高橋和也 (ボーカル&アコギ&ベース)※ 前田耕陽 (ボーカル&ピアノ)※
小関純匡 (愛称:コセやん。ドラム&コーラス。元・男闘呼組のバンドサポートメンバー)※
サポートメンバー
- 石坂和弘
-
(ギター&コーラス。2010年7月のLIVEツアー「THE 80's ROCKIN' NIGHT」にゲスト参加。バンド「Blue Caps」や「The Driving Wheels」のメンバー)
純烈
2007年結成のムード歌謡コーラスグループ。 所属事務所は「GPR」を経て、2013年9月17日にGPR傘下の「G-STAR.PRO」に移籍。
後上と林田以外の4名が、特撮ヒーロー番組へのレギュラー出演経験を持っている。
グループ名は「純情烈将伝」の略で、「純粋であり、かつ強く正しく節操や分別がある」、「志を変えずに最後まで貫く」といった意味が込められている。
3年に及ぶ下積みを経て、2010年6月23日に『涙の銀座線』でCDデビュー。 そして2018年12月31日には、『NHK紅白歌合戦』への初出場も果たした。
詳細はWikipediaの純烈を参照。
[1]、
[2]、
[3]、
[4]、
[5]、
[6]、
[7]、
[8]
メンバー
- 酒井一圭(プロデューサー、リーダー) 白川裕二郎(リードボーカル) 小田井涼平(妻はタレントのLiLiCo) 後上翔太
脱退メンバー
- 友井雄亮 (元・関西Jr.の牧山雄亮。振付も担当。不祥事により、2019年1月11日に脱退、および芸能界からも引退)※
- 林田達也
-
(元ヴィジュアル系ロックバンド「BLue-B」のボーカル・TATSUYA。 体調不良の両親をサポートするため、2016年12月31日に脱退)
「音楽食堂 夢弦(MUGEN)」関連バンド
元「ハイ・ソサエティー」の杉征夫と、元「メッツ」の砂野誠一が2007年3月12日にオープンした三軒茶屋のライブハウス「音楽食堂 夢弦 (MUGEN)」を母体として活動するバンド。 [1]、 [2]、 [3]
The Lowguns
2006年に結成されたカントリー・ロックバンド。 バンド名の由来は、メンバーたちが「老眼」になってきた事から。 なお、「LOW-GUNS」は同名異バンド。 [1]
メンバー
- 杉征夫(ボーカル&ギター&ベース)※ 市村知子(ボーカル)
初代サポートメンバー
- 法田勇虫(ほうだ いさむ。ギター) 谷川史郎(ギター) 小山英樹(キーボード) 板倉淳(ドラム)
二代目サポートメンバー (2010年 - )
- 細川雅史(まさし。ギター) 小山英樹(キーボード) 早川誠一郎(ドラム。バンド「Needless Lyrics」のドラマー。6月13日生。A型)
クリスマスライブのスペシャルゲスト (2010年12月26日)
- 城下一正 (青山孝史の息子。ボーカル&ギター)
- Takapy
JU T'AIME
ジュテーム。2007年5月結成のバンド。 元「ハイ・ソサエティー」の杉征夫と、元「メッツ」の柏木孝夫が参加。
ジュテームのロゴデザインも、アパレルデザイナーである柏木が手がけた。
このバンドは主に六本木のライブハウス「アビーロード」にて活動していた。
なお、2008年2月10日に行われたアビーロードでのライブには、元「メッツ」の山縣孝良、鈴木寛と、元「JJS」の板野俊雄の3人がサプライズゲストとして登場している。
当バンドは後に、新バンド「J.S.&T.」へと進化した。
また、花岡・黒岩・いさお・チャー坊は、ベースに小山説自(愛称:コンQ。
ザ・ワイルド・ワンズの植田芳暁のバックバンドとして1982年に結成された「レイアウト」や、2003年結成の「永Q家五臓六腑(えいきゅうやごぞうろっぷ)」のメンバー)を迎えて、「BLACK LIGHT」というバンドを新たに結成した。
メンバー
- 柏木孝夫 (愛称:孝ちゃん。ボーカル&ベース。元「メッツ」)※
- 杉征夫 (すぎ ゆきお。ボーカル&ギター&ベース。元「ハイ・ソサエティー」)※
- 花岡光二 (リーダー、愛称:光二。メインボーカル&ベース。元「レモンパイ」)
- 砂野誠一 (いさの せいいち。ボーカル&ドラム。元「メッツ(第二期)」)
- 黒岩典英
- 7月12日生まれ。三重県出身。 愛称:黒ちゃん、ボーカル&キーボード。ビートルズのコピーバンド「The Firegrows」のメンバー。 過去には「クールス」にも参加。 また、豊川誕のバンド「MESSIAH」のメンバーだった新村直行と共に、 「森川沙織&スーパーバンド」や「桜井りこ&57’s」にも参加していたことがある。
- 上村功
-
愛称:いさお。ギター。1959年3月17日生。上田哲男と交替で加入。
元々は、アイドルバンド「フレンズ」の弟分に当たるロックバンド「ロッキーズ」のメンバーで、1978年にエキスプレスレコードから『砂漠のファンタジー c/w 夏のラブ・ソング』でデビューしている。
- 高木貴司
-
愛称:チャー坊。ドラム。1956年6月15日生。あい雅幸と交替で加入し、時々の参加。
上記の上村功と同じく、元「ロッキーズ」のメンバー。
脱退メンバー
- あい雅幸
-
愛称:あいちゃん。ボーカル&ドラム。元「レモンパイ」のリーダー。
その後は、バンド「ジェットストリーム」を結成し、
ヤマハ・ポプコン全国大会で2位を受賞。
引退後は大手旅客輸送会社の安全管理の講師に転身していた。
- 上田哲男
-
愛称:チャーリー。ボーカル&ギター。ビートルズのコピーバンド「The Firegrows」のメンバー。
N.N.&S.
ポップ・ロックのバンド。 バンド名は、「長沢・中野&杉バンド」という意味。
メンバー
- 杉征夫(ベース&ボーカル)※ 長沢悟(ドラム)※ 中野新哉(ギター&ボーカル)
JJS Brasil
ブラジル音楽(サンバ,ボサノバ)のバンド。
メンバー
- 杉征夫(ベース)※ 神代充史(トランペット) 梶塚潤(ギター)
Blues Power
メンバー
- 杉征夫 ※ Yutaka JR Mami Seiya
内海利勝 & JUKE JOINT
メンバー
- 杉征夫(ベース)※ 内海利勝(元「キャロル」のメンバー。ボーカル&ギター) 西本孝(ドラム) 佐藤久仁夫(ピアノ)
B.L.Y.
「J.S.&T.」の前身バンド。
メンバー
- 柏木孝夫(ボーカル&ベース)※ 杉征夫(ボーカル&ギター)※
砂野誠一(ボーカル&ドラム) 花岡光二(メインボーカル)
Banbies
メンバー
- 杉征夫(ベース)※ 砂野誠一(ボーカル&ドラム&パーカッション)
ダイヤ・ピアノ・サンタ(ボーカル&ピアノ&ハープ) ヒロ・イナオカ(ボーカル&ギター)
さんちゃNOW!
メンバー
- 杉征夫(ボーカル&ベース)※ 砂野誠一(ボーカル&ドラム) 黒川照家(ギター)
Jackie & Seiichi
「J & S」と略されることもある。
メンバー
- 杉征夫(ボーカル&ギター)※ 砂野誠一(ボーカル&ギター&パーカッション)
GS Paradise
メンバー
- 杉征夫(ボーカル&ギター)※ 細川雅史(ボーカル&ギター)
BLACK MAX
メンバー
- 杉征夫(ベース)※ 市村知子(ボーカル) 早瀬太嘉志(本名:早瀬孝志。ギター) 小山英樹(キーボード) 板倉淳(初代ドラム) 早川誠一郎(二代目ドラム)
Gold Lobster
メンバー
- 海老沢雄一 遠山裕(とおやま ゆたか。ボーカル&ギター)
サポートメンバー
- 杉征夫(ベース)※ 砂野誠一(ドラム)
J.S.&T.
2010年夏に結成されたバンド。バンド名の由来は、「Jackie(杉征夫の愛称)、誠一、孝夫」のアルファベットの頭文字から。ちなみに結成当初のバンド名は「S.S.&T.」(杉、誠一、孝夫)だったが、2010年10月より「J.S.&T.」に改名された。 「JU T'AIME (ジュテーム)」、および「B.L.Y.」からの後身バンド。 [1]
メンバー
- Jackie (本名:杉征夫。ボーカル&ギター)※
- 柏木孝夫 (ボーカル&ベース)※
- 砂野誠一 (ボーカル&ドラム)
ELECTRONIC JELLYFISH
2010年夏に結成されたバンド。バンド名を和訳すると「電気クラゲ」。
メンバー
- Jackie Wong (本名:杉征夫。ベース)※
- ぴょん (本名:砂野誠一。ドラム)
- KAZU (本名:城下一正。1982年8月4日生まれ。ボーカル&ギター。青山孝史の息子)
- DAISKE (本名:佐藤大介。ギター。バンド「Needless Lyrics」のギタリスト)
J・K・P (ジャンケンポン)
2010年夏に結成されたバンド。バンド名の由来は、「Jackie、Kazu、Pyon」のアルファベットの頭文字から。
メンバー
- Jackie (本名:杉征夫。ボーカル&ベース)※
- Pyon (本名:砂野誠一。ボーカル&ドラム)
- Kazu (本名:城下一正。ボーカル&ギター。青山孝史の息子)
JUMPプリンス
2007年10月、テレビ神奈川の音楽番組『ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!』内のコーナー「オグトシのプリンスファクトリー」にて結成された、ヴィジョンファクトリー所属の新人タレント集団。
ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト出身者が多数居たこのグループには、元関西Jr.の三谷怜央(「第19回 ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」にノミネート)が参加していた。
LIGHT BRINGER / まじかる☆にんじゃ / 他
ライト・ブリンガー。 2005年4月に結成されたメタルバンド。
元Jr.の伊東和宏が、2007年11月にギタリスト&ボーカルとして加入。 2010年2月、日本テレビの連続ドラマ『左目探偵EYE』の第4話にゲスト出演し、デーモン小暮とのコラボレーションした劇中バンド「ブルーヘブン」のメンバー役を演じた。
同時に、当ドラマの主役であったジャニーズタレントの横山裕、山田涼介とも共演となった。
Kazuは2011年8月20日をもって音楽活動を無期限休止したが、当バンドは同年11月23日にキングレコード・NEXUSレーベルより、シングル『noah』でメジャーデビューを果たした。
[1]、
[2]
「LIGHT BRINGER」メンバー
- Kazu - 伊東和宏 (ギター&ボーカル)※
-
1986年4月12日生まれ。愛称:いっちゃん。
ジャニーズを2002年に退所し、音楽専門学校「MI JAPAN 東京校」のギター科を卒業。
平田幸村とのインディーズメタルバンド「フルブラック」、
平田幸村、こ〜へ〜とのインディーズポップバンド「ヘブンズフィール」、
こ〜へ〜とのアニソン&ゲームソングコピーメタルバンド「Koco-cu!! (ココキュー)」、
アニソン&ゲームソングコピーメタルバンド「まじかる☆にんじゃ」を経て、「LIGHT BRINGER」に参加。
- Fuki (ボーカル)
-
愛称:ふきてん。本名:佐藤蕗子。6月9日生まれ。
バンド 兼 同人誌サークル「Unlucky Morpheus」のボーカル・天外冬黄(てんげ ふゆき)としても活動。
- Seiya (ギター)
-
Kazu(伊東和宏)とは、「MI JAPAN 東京校」ギター科、およびバンド「Koco-cu!!」時代からの仲間。
- Hibiki (ベース。1987年1月3日生まれ。「アルハンブラ」のメンバー)
- Mao(キーボード) Satoru(ドラム)
「LIGHT BRINGER」のメンバーの内の半分(Kazu、Fuki、Hibiki)は、2007年夏に結成したアニソン&ゲームソングコピーメタルバンド「まじかる☆にんじゃ」としても並行活動していた。 2008年2月9日の秋葉原PAGODAのライブにて解散。 企画もののバンドだったこともあり、結成から解散までのライブ回数はわずか3回だった。 [1]
「まじかる☆にんじゃ」メンバー
- Fazz - 伊東和宏 (ギター&ボーカル)※
- ふき (Fukiの別名。ボーカル)
- yuki (ギター)
-
別名:平田幸村。本名:平田直幸。3月10日生まれ。「スーパーストロングマシン」の平田淳嗣の甥。「フルブラック」、「Unlucky Morpheus」のメンバー。
- ひびきたん (Hibikiの別名。ベース)
- こ〜へ〜 (キーボード。「ヘブンズフィール」、「Koco-cu ! !」のメンバー)
- ゆうき (ドラム。最年長の1983年9月7日生まれ)
BAB
バブ。 2008年結成のバンド。 2008年1月25日に渋谷のAcoustic Live Bar 「36°5」にてデビューライブを行った。 バンド名の命名者は野村義男。
メンバー
- 加賀八郎(ボーカル&ギター&ベース&ハープ)※ 衛藤浩一(ボーカル&ドラム&カズー)※
ミニアルバム
- BAB (2008年6月8日)
- 黄金色した憎いヤツ! (2009年4月30日)
Centirental
センチレンタル。 2007年〜2008年にかけて、「FiXe」に石垣大祐の代役として参加していたサポートキーボーディスト・佐藤友紀が、2008年7月12日に結成したバンド。 [1]、 [2]
メンバー
- 佐藤友紀 (キーボード、コーラス)※
- 野口晋作(ギター、ボーカル) 小宮暖(ベース、コーラス) 中野文悟(ドラム)
Clat'z
クラッツ。 元ジャニーズJr.の三浦勉が結成したバンド。 都内で定期的にライブを行った。 [1]
メンバー
- 三浦勉(ボーカル)※ 真吾(ベース) 史明(ギター) 健太(ドラム)
西風雲
さいふーん。 男性15名のダンスボーカルユニットとして2009年に活動。元Jr.の日高光啓が参加した。
黒いフードを深くかぶった覆面ユニットのため、各メンバーは名前や正体を明かさず、コードネームで活動していた。
日高のコードネームは「西風雲No.3」。
2009年2月2日、オリジナル曲『Break your name』がフジテレビ『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』の2009年2月・3月のエンディングテーマとしてオンエア開始。
同時に公式サイトも公開。
同年7月29日、『Break your name』を「AAA」とのスプリットシングルとしてリリース。
発売と同時にメンバーのうち5名がミュージックビデオ内でベールを脱ぎ、「AAA」の男性メンバー5名であること明らかとなった。
[1]
D2
2009年6月結成。 ワタナベエンターテインメントに所属する若手男性俳優集団。
元Jr.の阿久津愼太郎が2010年4月、白又敦と大久保祥太郎が同年12月に加入した。
同事務所の男性俳優集団「D-BOYS」の弟的な存在にあたり、D-BOYSオーディションの参加者・受賞者も多い。
2013年10月、D-BOYSに吸収されて消滅。
el'z
エルズ。 旧名:LUV'Z (ラヴズ)。
2009年8月に結成された2ピースバンド。
同年12月23日、『感謝LIVE』と題する1st LIVEを、新宿のライブハウス「FUTURE NATURE VALVE」にて行った。
2012年2月、バンド名を「LUV'Z」から「el'z」に改名。
それまでLUV'Zのファンたちは「LUV'ZER (ラヴザー)」と呼ばれていたが、バンド名が変わったためにファンも「el'zer (エルザー)」と呼ばれるようになった。
2015年7月1日のライブをもって活動休止。 後身バンドは「Vince niu Habit」。
[1]、
[2]、
[3]、
[4]
メンバー
- 高橋直気 ※ 井上和英 ※
- 柳 (サポートギタリスト)
cLover
クラバー。 旧名:KKK with 勉。 2009年9月19日に、元ジャニーズJr.のメンバー4人で結成されたユニット。 日本各地でライブを開催。 2010年の春に「KKK with 勉」から「cLover」に改名。 読み方は「クローバー」ではなく「クラバー」。 「四葉のクローバーを見つけると幸せになる、そしてcloverの“c”を取ると“Lover”、つまり愛になる。ファンに幸せと愛を与えたい」との思いで命名された。 同年7月7日、インディーズCDアルバム『Love』をリリースした。 [1]
メンバー
- 浅倉一男 ※ 尾身和樹 ※ 鎌田淳 ※ 三浦勉 ※
セツナクルーズ
2009年11月2日に結成されたバンド。 元「Question?」の米村大滋郎が参加。 2010年4月9日、ミニアルバム『初出勤』でデビュー。 [1]、 [2]、 [3]
メンバー
- 米村大滋郎 (ボーカル)※
- 大浦たすく(ギター) 岡本崇志(ベース) 竹内義晴(ドラム)
美女♂men Z
びじょメン・ゼット。 旧名:美女♂men Vlossom (びじょメン・ブロッサム)。 2010年に、TBSテレビの音楽番組『MusicBirth+』内のオーディションにて結成された女形ビジュアル系バンド(メンバーは全員男)。
元Jr.の斎藤恭央(後の桜塚やっくん)が在籍。
2013年2月14日より、「ももいろクローバーZ」にあやかって「美女♂men Z」に改名した。
[1]
メンバー
- 桜塚やっくん (ボーカル、リーダー)※
- 如月なつき(ギター) 伊織(旧名:タイガ。ベース) 透ch(旧名:遊鳥透ch。シンセサイザー)
サポートメンバー
- Sakito (担当パート:ALL)
脱退メンバー
- RUI (ドラム)
TASTE4
ティーフォー (テイストフォーとは読まない)。 旧名:s4 (エスフォー)。 「G・ステ―ジ」と業務提携。
2009年より始まった往年のアイドルたちが集まる全国ツアー『同窓会コンサート』の参加者4名で、“平均年齢52.5歳の史上最高齢の新人アイドルユニット”として2010年に結成。
同年8月15日に東京・銀座のケントスでお披露目ライブを開催。 同年8月15日に、作曲家の故・井上大輔の遺作『夢のつづき』を収録したデビューカバーアルバム『僕の歌は君の歌』を発売。
翌2011年4月10日にはセカンドカバーアルバム『僕の歌は君の歌 Vol.2』、12月7日にはメジャーデビューアルバム『夢のつづき』をリリースした。
なお、s4の「s」には、スペシャリティー、サディスティック、サバイバル、シニア、昭和、などの意味が込められている。
2018年2月5日、グループ名を「TASTE4」(読み方は「ティーフォー」)に改名。
[1]、
[2]、
[3]
メンバー
※ 括弧内の年齢は結成当時のもの。- T - 加藤高道 (50歳。元:狩人)
- A - T.AKIRA (49歳。元:フィンガー5)
- S - あいざき進也 (53歳)
- TE - 江木俊夫 (58歳。リーダー。元:フォーリーブス)※
ココア男。
元・関西Jr.の米原幸佑が参加したバンド。 関西テレビのバラエティ番組『イケメンデルの法則』に「イケメンゲスト」として出演していたメンバーの中から、5名で結成。 2010年2月5日放送分で結成が発表され、3月15日に大阪・BIG CATにて『ドコモ presents イケメンデルの法則 恋のJUMP UP LIVE!』と題した1st LIVEを開催。 そして同年4月14日にシングル『甘い罠 苦い嘘、、、』でデビューした。 2012年3月31日をもって解散。 [1]、 [2]
メンバー
- 米原幸佑 (ドラム)※
- 鎌苅健太(ボーカル) 鈴木勝吾(ギター) 細貝圭(ベース) 井出卓也(キーボード)
大久保商店
2010年7月に結成されたエンターテインメントユニット。
同年8月21日に内神田「Free Style」で行われた、元・忍者の柳沢超のイベント『超STG 2』にて初お披露目。
元・関西Jr.の安達雅哉が参加。
ユニット名の由来は、所属事務所の「レア・グルーヴ」が新宿区大久保に在ることから。
USTREAMにてトーク番組『大久保show店』を数回放送したが、安達の脱退を機にグループもそのまま終息。
[1]
メンバー
- マサ・サイトウ 高橋喜美雄(本名:高橋秀仁) 松清ふみのり やびく直樹(本名&旧芸名:屋比久直樹) 井上賢吏
脱退メンバー
- 安達雅哉 (2011年8月一杯で脱退)※
ガムガムブラザーズ2
衛藤浩一が参加。
かつて西新宿で活動していた前身バンド「ガムガムブラザーズ」が、衛藤の古くからの親友である爆風スランプのドラム、ファンキー末吉が経営するLive Bar「X.Y.Z.→A」(エックス・ワイ・ズィー・トゥ・エー。八王子市)にて、2010年6月20日に「ガムガムブラザーズ2」の名で復活LIVEを行った。
その際、衛藤と半田はゲストとしての参加だったが、同年9月28日に同Live Barで「衛藤浩一君新メンバー決定記念ライブ」を開催し、衛藤も半田も正式メンバーとなった。
更にその後、ザ・グッバイの加賀八郎の妻・池沢理美も参加した。
ジャニーズの「涙くんさよなら」を始め、キャロルの「ルイジアンナ」、ピーター・ポール&マリーや忌野清志郎の「500 Miles」など、昭和の名曲の数々をLIVE演奏するバンドで、持ち歌の数は自称2,000曲。
「ガムガムブラザーズ2のテーマ」というオリジナル曲もある。
メンバー
- 衛藤浩一 (ドラム、ボーカル)※
- 和佐田達彦(ベース、ボーカル) 寺内茂(トランペット、ギター、ボーカル) 半田すなお(キーボード、ボーカル) 池沢理美(ボーカル)
EBiDAN (TR2Y2、超特急)
エビダン。 スターダストプロモーションに所属する所属する男性俳優、タレントで構成された大人数ダンスユニット。 「恵比寿学園男子部」の略。
元Jr.の栃岡龍太と船津稜雅が参加した。
2010年5月1日にオーディション募集開始。
6月20日にオーディション開催。
8月12日よりブログ開始。更に同月17日よりムービー配信も開始した。
船津はEBiDANの内部ユニット「TR2Y2」、「超特急☆-BULLET TRAIN-」にも参加。
そして「超特急☆-BULLET TRAIN-」は2012年に「超特急」に改名し、インディーズでCDデビューした。
一方の栃岡は2011年1月31日付けでスターダストを退所し、同時にEBiDANからも脱退した。
なお、「超特急」のメンバー・小笠原海は、2009年4月にバラエティ番組『スクール革命!』で行われたジャニーズJr.オーディションを受け、3次選考まで進んだものの落選した人物。
Pumpkeyπ
パンプキィ・パイ。 元・ジャニーズJr.の森近政司が2010年後半に結成した3ピースバンド。 「アニソン」をテーマに曲を作り、東京・千葉を中心に活動。 [1]
メンバー
- 森近政司(ドラム)
- pon(女性。ボーカル) 内山翼(ギター)
RTA
2010年結成。 元・ジャニーズJr.の前田紘利 T.J.が「前田紘利」名義で加入した中国のダンスボーカルユニットで、名前は「Road To Asia」の略。
11人組で、中国人8名、マレーシア人1名、日本人2名。
2010年初頭よりオーディションが開催され、2011年1月2日に湖南TVの3時間特番(生放送)で初お披露目された。
AUTRIBE
オートライブ。 元・ジャニーズJr.の良知真次が2011年初頭に結成した5人組のダンスボーカルグループ。 同年3月5日に新宿BLAZEにて初ライブを行った。 [1]
メンバー
- SHINJI (本名:良知真次)※
- GO(本名:植木豪。「PaniCrew」のメンバー) HILOMU(元「RSP」のメンバー) TAKAHIRO DAISUKE
-V.I.P-
元・ジャニーズJr.の潮田竜也と藤井勝成が2011年に結成した3人組メンズダンスボーカルユニット。 同年3月3日に渋谷DESEOにて初ライブを行った。しかし同月中に藤井が脱退した。
メンバー
- 潮田竜也(リーダー)※ 播本昇平(愛称:はーくん、ハリ)
脱退メンバー
- 藤井勝成 (愛称:かっちゃん)※
Fiima
フィーマ。 男女混合のクリエイターダンスボーカルユニット。
2011年にイトーカンパニーグループの「ラッキーカムカム」に所属するタレント4名で「F:ma (フィーマ)」の名で結成し、大阪を拠点に活動。
元・ジャニーズJr.の白水萌生が参加。
2012年、メンバーを一部入れ替え、「Fiima」に改名。活動拠点も東京に移す。
2016年12月10日、一年間の充電期間に入ることを発表。
2017年4月25日、メンバーのHOSEIが脱退。 そしてそのままグループは活動再開することはなく、自然消滅した。
[1]
メンバー
- HOSEI (本名:白水萌生。初代ラップ担当)※
- YUTO (本名:辻本優人。ラップ担当。リーダー)
- MOEKO (本名:三浦萌子)
- YOSUKE (「Fiima」への改名時に加入)
脱退メンバー
- ALISA (「F:ma」時代のメンバー。リードボーカル)
MY FIRST STORY
2011年8月に渋谷で結成されたロックバンド。 略称:MFS、愛称:マイファス。
元Jr.の森内寛樹(森進一・森昌子の息子。ロックバンド「ONE OK ROCK」の森田貴寛の弟)が参加。
2012年4月4日、アルバム『MY FIRST STORY』にてCDデビュー。
[1]、
[2]、
[3]
詳細はWikipediaのMY FIRST STORYを参照。
メンバー
- Hiro (本名:森内寛樹、ボーカル)※
- Sho(ギター) Teru(ギター) Nob(ベース) Kid'z(二代目ドラム)
メンバー
- Masack (初代ドラム)
Dieu
デュー。 元・関西Jr.の鮫島章洋が結成したヴィジュアル系ロックバンド。
2011年8月より活動開始。
ベース担当・雫の体調不良を理由に、2013年7月3日、SHIBUYA-REXでのLIVEをもって解散。
[1]、
[2]
メンバー
- Lily (ボーカル) - 鮫島章洋 ※
- Sarah(セイラ。ギター) 雫(しずく。ベース)
脱退メンバー
- 奈緒(ギター) 悠(ドラム)
Vimclip
ヴィムクリップ。 2011年、「第2回 レコチョクオーディション」にて、全国5,000名を超える応募者の中から選ばれた、男性6人組のボーカル・ラッパー&ダンサー&DJユニット。 元・関西Jr.の三谷怜央が「REO」名義でダンサーとして参加している。 同年9月2日に新木場・STUDIO COASTで行われたイベント「JAPANATION×HOUSE NATION」のアリーナステージで、新人としては異例のデビューパフォーマンスを行った。 そして9月14日に、JIN(GReeeeNのプロデューサー)とnishi-kenのプロデュースによるレコチョク独占配信シングル『恋心』で、avexよりメジャーデビュー。 更に翌2012年7月18日には、デビューCDミニアルバム『VIMCLIP』をリリースした。 [1]、 [2]
メンバー
- REO (本名:三谷怜央、ダンサー)※
- ボーカル - TOMO(本名:沼澤智之) EIKI(本名:久保永樹) KAZUKI(本名:野間一輝)
- ダンサー - TAKE (本名:青木武憲)
- DJ - DJ TAKURO (本名:和田拓郎)
BACS BOYS
2011年9月より芸能事務所「オフィスBACS」(2012年に「BACSエンターテイメント」に社名変更)が企画・展開した“イケメンタレント集団”。 元Jr.の高崎俊吾(後のア俊吾)、元関西Jr.の大倉士門が参加した。
BLOW
2011年10月に結成されたダンスボーカルユニット。 数回のライブ活動を経て解散。 [1]
メンバー
- 齊藤楓 ※ 浦野秀太 ※
脱退メンバー
- 工藤嘉誠 ※
Cielbleu
シエルブルー。2012年1月に結成したユニット。
同年2月24日に渋谷のライブハウス「チェルシーホテル」にて1st LIVEを開催。
Cielbleuとは「青空」という意味。
メンバー
- 山下翔央 ※ 山下玲央(本名:山下莉央) ※ 水野新太郎
CD
- Forever (2012年2月24日)
DVD
- Ciel bleu First Live 2012 (2012年5月18日)
Plan-B
プラン・ビー。 元「FiXe」の3名が2012年1月に結成したバンド。 [1]、 [2]、 [3]、 [4]
メンバー
- 中江川力也(ギター、ボーカル)※ 上里亮太(ベース)※ 牧野紘二(ドラム)※
TOKYO流星群
日本の俳優によるパフォーマンスユニット。2012年3月結成。 元Jr.の制野峻右が3ヶ月程度参加した(2012年10月脱退)。
タワーボーイズ
東京タワーを応援するために、イトーカンパニー所属の男性タレント3名によって2012年に結成された公式サポーターユニット。 元Jr.の植草裕太(樋口裕太)が参加。 同年5月15日に東京タワーで結成発表会が行われた。 [1]
メンバー
- 樋口裕太 ※ 山崎大輝 育乃介
S☆RUSH
スラッシュ。 2012年6月より活動を開始したダンスボーカルユニット。 当初のユニット名は「Sweep」だったが、同年9月に「S☆RUSH」に改名した。 [1]、 [2]、 [3]
メンバー
- HRK (ハル) - 大堀治樹 ※
- KEN
Star★StoneS
略表記:SSS。 2012年7月8日よりニコニコ動画で活動した5人組のダンスボーカルグループ。 [1]、 [2]
メンバー
- 純弥 - 田中純弥 ※
- Rain (レイ) - 武藤雅博 ※
- HRK (ハル) - 大堀治樹 ※
- 暴徒
- けいたん (「リアルアキバボーイズ」のメンバー)
サポートメンバー
- 参太 (「あのHUMPTY」のメンバー)
- ただのん
撮影・編集担当
- moririn
Kaleido Knight
略称:カレナイ。 2012年8月9日より活動を開始したダンスボーカルユニット。 2016年3月31日解散。 [1]、 [2]
メンバー
- HRK (ハル) - 大堀治樹 ※
- Jay-P(リーダー。元『あいのり』出演者の西村隼平) 草摩・O・そうすけ。(ソウマ・オスカル・ソウスケ) TaKuRo
F.A.M.E
フェイム。 2012年に結成された音楽ユニット。 同年8月28日に、大阪・あべのキューズモールにて初ライブを開催。
メンバー
- 草野博紀 ※ 竹本洋介(元・GiFTのメンバー)
P'z boys
ピーズ・ボーイズ。 結成当初の表記は「P'Z boyz」。 同学年の4名の元Jr.たちで2012年9月に発足した総称名。 芸能事務所「プランチャイム」に所属し、ダンスを中心に個々で活動するメンバーたちの総称名であり、正式なユニットではない。 [1]
発足時メンバー
- 福井大輔 ※ 大森隼 ※ 菅俣翔 ※ 稲見友剛 ※
追加メンバー
- 福野麗生馬 ※ 濱口秀太郎 三枝太一 櫻井高輝
脱退メンバー
- 稲見友剛 ※
わをん〜あ
爆風スランプのドラム・ファンキー末吉が経営する八王子の「Live Bar X.Y.Z.→A」(エックス・ワイ・ズィー・トゥ・エー)にゆかりのあるメンバーで、2012年に結成したバンド。 同年10月19日に同店にてデビューライブを行った。 バンド名は、「X.Y.Z.→A」を日本語に直訳したもの。 ’70 〜 ’80年代の洋楽・邦楽をカバーするコピーバンド。
メンバー
- 衛藤浩一 (ドラム)※
- DIOKEN (ボーカル。「RE-ARISE」のメンバー)
- 仮谷克之 (ベース。「五星旗3rd」、「MEN-SOUL」のメンバー)
追加メンバー
- 丸山正剛 (ギター。「VoThM」のメンバー。 元「BEE PUBLIC」のメンバー)
- 田村麻実 (キーボード。「THE RIDING POSITIONS」、「Paul Positions」のメンバー)
脱退メンバー
2名とも結成時から参加。
- 田口智治 (キーボード。元「C-C-B」のメンバー)
- 小畑 “JET” 秀光 (ギター。「秀光」のメンバー)
チーム同窓会
2012年12月にリリースされたCDシングル『この街で』(DVD付き)に江木俊夫が参加。 共演メンバーは、あいざき進也、晃(フィンガー5)、あべ静江、高道(狩人)、西口久美子。
The LADYBIRD
メンバー
- ヨディー - 淀川由浩 (ドラム、ボーカル)※
- 佑太
-
(本名:白井佑太。ギター、ボーカル。1985年3月23日生まれの俳優。ミナクル・カンパニー所属)
- エリック - エリックまたひら
-
(本名:又平エリック康憲。キーボード、ボーカル。1985年1月5日生まれの俳優。父親が日本人で母親がオーストラリア人のハーフ。カレーラ所属)
左 -HIDALI-
2013年3月に、野口、梨本、今井の3名で発足された振付師ユニット。 [1]、 [2]
メンバー
- 野口量 笹尾功 叶実花子
脱退メンバー
- 今井悠 (振付師ではなくトラックメイカー。2013年12月末に脱退)
- 梨本威温 (2016年2月に脱退して独立)※
- 寺杣彩
3arrows
スリーアローズ。 2013年8月18日に亀戸・カメリアホールで行われたダンスイベント『ダンサー達の祭典 J・Dance東京Collection 〜Dancing〜』に出演するために結成された、一日限定のダンスユニット。 Sylvester『Summertime』(振付:内田)、山下達郎『アトムの子』(振付:武口)の2曲を披露。
メンバー
- 武口明 ※
- 内田和也 (元・劇団四季) 小野沢文恵 (内田のダンススタジオの生徒)
DUO
デュオ。 2013年に結成されたユニット。
同年7月7日に大阪「club vijon」にてライブデビュー。
2014年9月23日、シングル『ふたつのライン』をリリース。
メンバー
- 正木慎也 ※ 佐藤寛之 ※
WEBER
ウェバー。 2013年6月に結成されたダンスボーカルユニット。 芸能事務所「プランチャイム」に所属。 [1]、 [2]、 [3]
メンバー
- Hayato - 大森隼 (ボーカル)※
- J(リーダー。ダンサー) Taka.(ボーカル) little Skeet(ダンサー)
Porehead
ポアヘッド。 旧表記:porehead。 2013年7月4日に結成されたバンド。 ファンのことは「header (ヘッダー)」と呼んでいた。
2018年2月17日、ワンマン公演「SEE YOU AGAIN」をもって活動休止。
[1]、
[2]、
[3]、
[4]、
[5]
メンバー
- Hironori Kusano (旧名:hiro) - 草野博紀 (ボーカル)※
- Takeshi(ギター) MattSun(ベース) Lyo(ドラム。途中から遅れて参加)
配信シングル
- Twilight (2016年2月24日)
- テノヒラ (2016年3月30日)
- MERMAID (2016年4月27日)
リーフレットCDシングル
- Twilight (2016年3月23日)
- テノヒラ (2016年4月20日)
ミニアルバム
- Amethyst (2015年2月4日)
- Lotus Flower (2016年10月12日)
クラウドファンディング限定アルバム
- History Album [2013 - 2018] (2018年3月31日)
SPiCYSOL
スパイシーソル。 元ジャニーズJr.の伊郷アクンが2013年夏に結成したバンド。 バンド名の由来は、SPICY=刺激的な、SOL=太陽(ローマ神話の太陽神 etc)を合わせた造語。 [1]、 [2]、 [3]、 [4]、 [5]、 [6]
ブレイク☆スルー (ブレイク☆スルー“5D)
2013年12月23日に結成されたアイドルユニット。
所属事務所はファーストシンクエンターテインメント。
旧所属事務所は、元・関西ジャニーズJr.の鍋野幸大(なべの たかひろ)が社長を務めるトライクルーエンターテインメント。
2014年2月16日に1stライブ「俺たち原宿からブレイクするー!?」を開催。
同年8月13日にシングル『paradise dream』でインディーズデビュー。
2017年4月、グループ名を「ブレイク☆スルー」から「ブレイク☆スルー“5D (ブレイクスルー ファイブディメンション)」に改称。
同時に各メンバーの名前もアルファベット表記のものから片仮名表記のものに改名。
2018年2月17日、ユニット名を元の「ブレイク☆スルー」名義に戻す。
これに伴い、各メンバーの名前も片仮名表記のものから漢字表記のものに改名。
2018年4月1日、ファーストシンクエンターテインメントに移籍。
[1]、
[2]、
[3]、
[4]、
[5]、
[6]、
[7]
メンバー
- 大咲貴徳 (旧名:TAKANORI → プリンスオブタカノリ。 本名:安藤貴徳)※
- 吉田涼也 (旧名:RYOYA → リョウヤ・リョウヤ(仮) → グローバル・ザ・リョウヤ(仮) → リョウヤ・ザ・ファイナル(仮)。 本名:同じ)※
- 鐘井佑斗 (旧名:YUTO → フシギ・ナ・ユウト ver1.25 → 新垣佑斗。 本名:同じ。 旧本名:新垣佑斗)※
- 鯨井俊介 (旧名:SHUNSUKE → シュンスケ・オブ・ザ・イヤー。 本名:鯨井大介)※
PUYO
プヨ。 2014年1月より、ニコニコ動画にダンス動画の投稿を開始したダンサーコンビ。 ダンサー事務所「AT DANCEGROOVE」に所属していた。
メンバー
- TAKU - 亀井拓 ※
- 池田由有子 (いけだ ゆうこ)
5IGNAL
シグナル。 2014年初頭に結成されたダンスボーカルユニット。 同年4月29日に東京ディズニーリゾート内のショッピングモール「イクスピアリ」にてステージデビュー。 2015年5月27日にライブデジタルEP『5IGNAL 1st SHOW TIME INDEPENDENCE DAY at SHINJYUKU BLAZE』でiTunesにて配信デビュー(ライブ収録日は2014年7月27日)。 続いて2016年1月20日にアルバム『5IGNAL』でCDデビュー。 [1]、 [2]
メンバー
- TJ - 前田紘利 T.J. ※
- U3 (本名:前嶋祐賛。元「RTA」メンバー) HIROKI ENOYU KAZ
中村繁之 & THE JARI-TA
2014年に結成されたバンド。 2016年5月25日に8曲入りのアルバム『再生 Return』を発売。
メンバー
- 中村繁之 (ボーカル、アコギ)※
- 小暮 JARI 孝史(ギター) 香田俊太郎(ベース、愛称:Cody) 山崎拓(ドラム)
B2takes ! !
ビートゥーテイクス。 2012年12月に「BtoTakes!」の名で結成されたアイドルグループ。
「BACS BOYS」の弟分ユニット。
元Jr.の三浦わたるが2014年11月25日、元関西Jr.の古賀良祐が2019年6月17日より参加。
2013年に「BtoTakes!」から「B2takes!」に改名し、更に2019年6月17日、千葉良祐 (古賀良祐)、矢島、結城、YouJinの4名が加入した際にグループ名の表記に「!」が一つ増え、「B2takes ! !」に改名した。
新宿区大久保のイケメンカフェ「B-BOX」や、原宿のエンターテイメントフードコート「JOL」を拠点にライブ活動し、2018年9月にメジャーCDデビュー。
所属事務所は当初は「BACSエンターテイメント」だったが、2020年1月7日に「AtoM (アトム) エンターテイメント」に社名変更。
公式ファンネーム(ファンに対する呼称)は「B2ぴーぽー」。
[1]、
[2]、
[3]、
[4]
メンバー
- わたる (本名:三浦わたる。体調不良で2018年11月20日に一度脱退したが2019年6月17日に復帰)※
- 千葉良祐 (本名:古賀良祐)※
- あつし 飯山裕太 IGU(旧名:山下翔貴) 奥山ピーウィー しだっくす(旧名:志田昂平) 中島拓斗 森勇翔 矢島愛弥 (母親は渡辺美奈代) 結城伽寿也 YouJin
脱退メンバー
- 小澤廉 (2018年12月21日に脱退)
- 井上皓介
- 雉谷 (きじたに) エイチ
- 品川翔
- 松本ひなた
- 畠山龍之介 (2013年5月に脱退)
- 芦田悠
The Best Time
2014年12月に結成されたロックバンド。 略称:TBT。 [1]、 [2]、 [3]、 [4]、 [5]
メンバー
- MASAYA - 室将也 ※
- syun (リーダー、ベース、コーラス) HIRO(ギター) ZEN(ドラム)
脱退メンバー
- Takahiro(ギター)
ジジーズ・ジュニア
元・光GENJIの佐藤寛之のライブで、2015年よりバックを務めるようになったオヤジダンサーズ。
メンバー
- 田代秀高 ※ 大沼雄一郎 ※
MADKID
マッドキッド。 2014年5月18日に「J-BOYS-5」の名で結成された男性ダンス&ボーカルユニット。
同年7月20日に「MADKID」に改名。
元ジャニーズJr.のアンダーソンが、「CASEY」名義で2015年5月に加入したが、2016年1月に脱退した。
[1]、
[2]、
[3]、
[4]、
[5]、
[6]、
[7]、
[8]、
[9]、
[10]
Vince niu Habit
ヴィンス・ニュー・ハビット。 2015年7月2日結成のロックバンド。「el'z」の後身に当たる。
メンバー
- 高橋直稀 (元ジャニーズJr.の高橋直気)※
- 柳 (元「el'z」のサポートギタリスト) [1]
花吹雪歌激団
はなふぶきかげきだん。 2015年7月12日、元住吉・Powers2でのライブで初お披露目されたユニット。
メンバー
- 柏木孝夫 ※
- 砂野誠一 今村良樹(元・ずうとるび)
CLUSTAR.
クラスター。 2015年10月に結成されたダンスボーカルユニット。 元ジャニーズJr.の松本拓朗、堀越大輝、堀越湧太の3名が参加。 双子の堀越兄弟は、2017年1月より当ユニットと並行して、ダンスボーカルデュオ「堀越ついんず」としても活動。 [1]
ZERO
2015年12月に4名で結成されたダンスボーカルユニット。
内部ユニットに「BLACK JACK」がある。
2020年1月13日に解散。
[1]、
[2]、
[3]、
[4]
メンバー
- Ryu - 森本龍太郎 (メインボーカル、プロデューサー)※
- Ryo
追加メンバー
- Ta2ya
脱退メンバー
- T_Y
- KENTO (リーダー。2017年4月1日に脱退)
レイターズ
2015年12月21日に結成された関西のYouTuber集団。 レイターズのファンやリスナーのことは、「待人 (まちびと)」と呼ばれる。 [1]、 [2]、 [3]、 [4]
メンバー
- まーちん (本名:川端誠生)※
- かめむし (本名:児玉祐。リーダー) はやしん (本名:林真太郎) サイバーマン (本名:西馬悠人) さとるん (撮影担当)
G-EYE
ゴッドアイ。 2016年1月に結成されたダンスボーカルユニット。 所属事務所はスターダストプロモーション。 元Jr.の田島将吾が「TASY (タジー)」の芸名、そしてヴァサイェガ光が「VASA (ヴァサ)」の芸名で参加。 しかし同年12月で早くも解散となった。
NEW→AGE
2016年2月に結成されたダンスボーカルユニット。 所属事務所はスターダストプロモーション。 元Jr.の玉元風海人が「FUMITO」の芸名、そして森田真弥が「MAHIRO」の芸名で参加。 しかし同年12月で早くも解散となった。
G=AGE
ジーエイジ。 2016年3月結成。上記の「G-EYE」と「NEW→AGE」が合体したダンスボーカルユニット。 所属事務所はスターダストプロモーション。 しかし同年12月で早くも解散となった。
Rush×300
ラッシュ サンビャク。 2014年4月に結成されたダンスボーカルユニット。 元・関西Jr.の古賀良祐が2016年6月から参加。 所属事務所は、当初は「BACSエンターテイメント」だったが、2020年1月7日に「AtoM (アトム) エンターテイメント」に社名変更。 [1]、 [2]、 [3]、 [4]、 [5]
メンバー
- YOSHIAKI - 小笠原慶顕 (2代目リーダー。愛称:YOCCHI、よっち)
- YUTO
- KOJI
- TOMOYA
脱退メンバー
- 千葉良祐 (本名:古賀良祐。2016年6月に加入。2019年6月に脱退)※
- 結城伽寿也 (初代リーダー)
- 長島翔平 (元「A.T.E」のメンバー。2016年6月に加入)
- 有働拓磨 (2016年8月に加入)
- 濱田峻太 (一番最初に脱退)
- 生駒卓也
- 渡辺碧斗
ROYAL☆STARS
2016年7月結成。 テレビドラマ『横浜見聞伝スター☆ジャン Episode:2』(2016年4月24日 - 6月25日、テレビ神奈川)にてロイヤルガード役で出演した3名によるボーカルユニット。 同年にライブを数回開催した。
メンバー
- 高橋直気 ※
- 杉原勇武 森本亮治
JINTAKA
2016年結成の音楽ユニット。 同年9月21日にシングル『Choo Choo SHITAIN』でCDデビュー。
同年10月3日、豊洲PITでデビュー曲のリリース記念イベントを行い、1日2公演で計5,000人にデビュー曲を初披露したが、同時に方向性の違いで早くも解散する旨を宣言。
同年10月8日、代々木第一体育館で開催されたファッション&音楽イベント『GirlsAward 2016 AUTUMN/WINTER』(観客数:約3万人)へのゲスト出演をラストステージにして解散した。
メンバー
- 赤西仁 ※ 山田孝之
ひょんた
2016年夏結成のデュオユニット。
同年10月28日に東京駅前のHIT STUDIO TOKYOにて初イベント『ひょんた vol.1』を開催。
更に同年12月25日、初のオリジナルソング『Dance with me』をiTunes、レコチョク、LINEミュージックにて配信開始。
[1]
メンバー
- 田中彪 (田中聖の実弟)
- 山碕薫太 (元・関西ジャニーズJr.)※
堀越ついんず
元ジャニーズJr.の双子、堀越大輝と堀越湧太によって、2017年1月に結成されたダンスボーカルデュオ。 2人は2015年10月に結成されたダンスボーカルユニット「CLUSTAR.」のメンバーとしても同時に活動。 [1]
Red Rose
2017年1月に5名で結成したダンスボーカルユニット。 第1期と2期に分かれる。 ファインプロモーション所属。
同年3月29日に渋谷・club asiaでLIVEデビュー。
そして2018年2月9日にシングル『THE NEW GATE』でCDデビュー。
その後、TAKAMIが脱退。
続いてKAZUOが脱退し、入れ替わりでATSUSHIが加入。
2019年1月14日、SHIBUYA Gladにて、第1期卒業公演、および第2期お披露目ライブを開催。
結成当初から解雇や脱退が非常に多い問題だらけのグループで、最終的にメンバーが1人だけになってしまい、2019年5月25日よりグループは無期限活動休止となった。
[1]、
[2]、
[3]
第1期メンバー
- YU - 梅原遊
- REI (ダンスリーダー。2代目リーダー)
- SAKAPI - 坂下悠希
- ATSUSHI - 中村敦士 (2018年9月19日のライブで初お披露目)
第1期脱退メンバー
- KAZUO - 浅倉一男 (初代リーダー。2018年9月19日に脱退)※
- TAKAMI - 杭本隆海 (結成当初より遅刻・無断欠勤が重なり、2018年6月23日に解雇)
第2期メンバー
- ふみや (2018年11月に加入)
第2期脱退メンバー
- ATSUSHI - 中村敦士 (リーダー)
-
第1期からの継続メンバー。公序良俗に著しく反する行為をプライベートで行ったため、2019年5月25日に解雇。
- 桃之助 - 山田隼人 (2018年11月に加入。度重なる素行不良と音信不通により、お披露目ライブの前日に解雇)
- EMU (2018年11月に加入。家庭の事情で就職活動に専念することになり、お披露目ライブ目前の2019年1月8日に脱退)
BLACK JACK
2017年1月結成のダンスボーカルユニット。 2人とも「ZERO」のメンバー。
2020年1月13日にZEROが解散したことにより、当ユニットも消滅。
[1]、
[2]
メンバー
- Ryu - 森本龍太郎 ※
- Ryo
BUZZ-ER.
ブザー。 2017年3月に結成されたダンスボーカルグループ。 元ジャニーズJr.が2名参加。 [1]、 [2]、 [3]
メンバー
- SHALF - シャルフ ※
- YUYA - 藤田裕也 ※
- KOHEY SAKU SHUN HAU CHIBA
ANTIME
アンティム。 2017年春に4名の元ジャニーズJr.によって結成されたダンスボーカルグループ。 同年8月25日にiTunes限定で配信されたミニアルバム『BORN AGAIN』にてデビュー。 2018年8月で活動を休止し、2019年5月に解散。 [1]、 [2]、 [3]、 [4]
メンバー
- Kauan - カウアン ※
- U (ユウ) - 川口優 ※
- AM (アム) - 羽生田挙武 ※
- Fu (フウ) - 橋颯 ※
FIZZY POP (ナチュラル炭酸)
フィジー・ポップ (ナチュラルたんさん)。 2017年5月5日結成のダンスボーカルグループ。 元ジャニーズJr.の白水萌生が参加。 所属事務所は「株式会社 ぐあんばーる」。 [1]、 [2]、 [3]、 [4]
メンバー
- 白水萌生 ※
- 橋本汰斗 内海大輔 山下銀次
TOKYO SABERZ
東京セイバーズ。 2016年10月、タレントの有村昆を中心に、俳優、女優たちで結成。 ライトセーバーを使った、ダンスと殺陣の男女混合パフォーマンスユニット。 所属事務所は「株式会社 Risefield」。 元ジャニーズJr.の米花剛史が2017年7月より参加。 [1]、 [2]
BACKSLASH⧵⧵
2017年8月8日に始動したダンスボーカルユニット。 略称:バクスラ。 「BACSエンターテイメント」(後のAtoM (アトム) エンターテイメント)に所属していた。 同年12月22日にシングル『青春なんて馬鹿ヤロウ』でインディーズCDデビュー。 [1]、 [2]
メンバー
- 桜田圭亮 (おだ けいすけ。実際の「桜」の漢字は木偏ではなく糸偏) 土金正太郎 小室翔真 水瀬愛輝 松浦良 新田建
脱退メンバー
- 漆間優輝 ※
- 松岡弘毅
ColorDeniZ
2017年夏に結成された3人組ダンスボーカルユニット。
メンバー
- 脇山礼 ※ 五十嵐大樹 ※
- 他、元ジャニーズではない者が1名
新しい地図
2017年9月結成。 詳細は新しい地図を参照。
高橋HANK和也 & The Driving Cowboys
2017年結成のカントリーバンド。 後身バンドは「The Driving Cowboys」。
メンバー
- 高橋HANK和也 (ボーカル、アコースティックギター)※
- 石田美也 (ボーカル)
- TATER安田 (フィドル)
- 樋渡尚崇 (ウッドベース。 高橋和也の従兄弟であり、成田昭次のバンド「INORGANIC」の元メンバー)
- 古橋一晃 (エレキギター)
ドルメンX
ドルメン・エックス。 テレビドラマ『ドルメンX』(2018年3月10日 - 31日、日本テレビ)から生まれた企画ユニット。 「野性爆弾」のくっきーがプロデュースした。
メンバー
- 隊長 - 志尊淳
- イチイ - 浅香航大 ※
- ニイ - 小越勇輝
- サイ - 堀井新太
配信限定シングル
- 参上 ! ! ドルメンX c/w ナミダまで心臓 (ハート) (2018年3月28日) - 「ドルメンX (隊長、イチイ、ニイ、サイ)」名義
BLACK IRIS
ブラック・アイリス。 2018年3月に始動したダンスボーカルユニット。 [1]、 [2]
メンバー
- 川ア翔太 ※
- 杉本琢弥 早野李勇 半田豪 斉藤広樹
SingTuyo
しんつよ。 2018年4月結成。 bayfmのレギュラーラジオ番組での表記は「ShinTsuyo」。 詳細は新しい地図の項目に記載。
AXXX1S
アクシス。 2018年6月3日に始動したダンスボーカルユニット。 [1]、 [2]
メンバー
- 高垣俊也 ※
- 三原亮太 宮月優斗 岡田勇輝 星野瑛聖
ミノキ兄弟
2018年8月6日から放映開始したアンファー「スカルプD メディカルミノキ5」のテレビCMに登場する兄弟役の2人組。
なお、「ミノキ兄弟」とは2人の苗字ではなく、近所に住む人たちからの愛称という設定。
このCMでの演技が評価され、当ユニットは翌年、「2019 59th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」のフィルム部門 Aカテゴリー クラフト賞にて、演技賞を受賞した。
メンバー
- 兄 - 草g剛 ※
- 弟 - 香取慎吾 ※
VOYZ BOY
ボイズ・ボーイ。 2018年9月に結成された大人数のダンスボーカルグループ。 所属事務所はVOYZ ENTERTAINMENT。
元・関西Jr.の赤名竜乃介が、赤名竜之輔の芸名で参加。
[1]、
[2]、
[3]、
[4]
詳細はWikipediaのVOYZ BOYを参照。
オッサンズ
2018年9月結成。 同年11月21日にシングル『勝手にしやがれ c/w 男どうし』でCDデビュー。 A面曲は沢田研二のカバーで、振り付けは川アが担当。
メンバー
- 川ア麻世 ※ 大沢樹生 ※
WIN=W1N
ウィン トゥ ウィン。 KEN.(ケンドット)がプロデュースする6人組ダンスボーカルユニット。
2018年10月結成。 2019年1月1日より始動。
2019年1月24日に白金高輪「SELENE b2」で行われたライブイベントにてステージデビュー。
同年2月28日、1stミニアルバム『 - 』(読み方は「ワン」)にてCDデビュー。
[1]、
[2]、
[3]、
[4]
メンバー
- 脇山礼 ※ 五十嵐大樹 ※
- 三本健介 (メインボーカル&リーダー) 高橋龍輝 白石泰智 奥原修
SCARZ
スカーズ。 プロゲーマーチーム。 元・関西ジャニーズJr.の中村龍之介が「Seeker」名義で2018年11月より参加。 [1]、 [2]
USAGI×rabbit
うさぎラビット。 愛称:うさラビ。 2019年1月結成の、関西を拠点に活動するアイドルユニット。 元・関西Jr.の杉本楓馬が参加。 所属事務所はアートライズエンターテイメント。 [1]、 [2]、 [3]、 [4]、 [5]
メンバー
- 杉本楓馬 (愛称:ふまぴょん)※
- 七海翔輝 (リーダー。愛称:しょーき) 福田研人 (愛称:けんと)
7ORDER
セブンオーダー。 元「Love-tune」のメンバーの内、安井を除く6名で、2019年4月18日より深夜の冠バラエティ番組『イケダンMAX』(TOKYO MX1、エムキャス)をスタート。
この時点ではまだグループ名が無かったが、同年5月22日に安井の合流と、「7ORDER」のグループ名が発表された。
『イケダンMAX』では、安井は同年6月6日放送分から合流した。
なお『イケダンMAX』は2020年3月26日で放送終了。
同年4月6日よりゴールデンタイムに進出し、新番組『イケダン7』(TOKYO MX1、エムキャス)がスタートした。
2020年3月6日、初の楽曲『Sabãoflower (シャボンフラワー)』を自主レーベルから完全受注生産でCDリリースし、インディーズデビュー。
2021年1月13日に1stアルバムCD『ONE』、LIVE DVD/Blu-ray『UNORDER』を同時にリリースし、メジャーデビュー。
同日にはいきなり日本武道館で単独ライブも敢行した。
詳細はWikipediaの7ORDERを参照。
[1]、
[2]、
[3]、
[4]、
[5]、
[6]、
[7]、
[8]、
[9]、
[10]、
[11]
メンバー
- 安井謙太郎 ※ 真田佑馬 ※ 諸星翔希 ※ 森田美勇人 ※ 萩谷慧悟 ※ 阿部顕嵐 ※ 長妻怜央 ※
プラチナボーイズ
2019年5月に結成されたボーイズポップスグループ。 元Jr.の小池成が参加。 同年10月30日、シングル『君へ届け』でメジャーCDデビュー。
[1]、
[2]、
[3]
メンバー
- 小池成 ※
- 小川拓哉 和田光太郎 長田光平 牧田一成
The Driving Cowboys
2019年夏結成のアコースティックカントリーバンド。 前身バンドは「高橋HANK和也 & The Driving Cowboys」。
メンバー
- 高橋HANK和也 (ボーカル、アコースティックギター)※
- TATER安田 (フィドル)
- 樋渡尚崇 (ウッドベース。 高橋和也の従兄弟であり、成田昭次のバンド「INORGANIC」の元メンバー)
アルバム
- LOVE from the MOUNTAIN (「The Driving Cowboys」名義。2019年8月24日、マローネレコード。インディーズ)
-
全13曲。 全曲一発録りで、3日間で録音。 頭から最後まで録音した順番通りに並んでいるドキュメンタリーアルバム。 2020年3月25日に再プレス。
Wつよし
ダブルつよし。 2019年10月12日より放送開始のアサヒフードアンドヘルスケア「1本満足バー プロテインチョコ」、および「1本満足バー プロテインヨーグルト」のCM「Wつよしも満足篇」に出演するために結成。
メンバー
- 草g剛 ※
- 北澤豪
ロトバンド
2019年10月25日から放映開始したロトのテレビCMに登場するバンド。
ロト6の「ロトロック篇」でグラムロック、ロト7の「ロトヘブン篇」でヘヴィメタル、ロト7の「キャリーはオーバー篇」ではテクノポップを展開した。
![]() (グラムロック) |
![]() (テクノポップ) |
メンバー
- 56 (ゴロー) - 稲垣吾郎 ※
-
「ロトロック篇」ではメインボーカル&ギター、「ロトヘブン篇」ではボーカル&ギター、「キャリーはオーバー篇」ではボーカル&シンセサイザー。
- 244 (ツヨシ) - 草g剛 ※
-
「ロトロック篇」と「ロトヘブン篇」ではボーカル&ギター、「キャリーはオーバー篇」ではメインボーカル&ギター。
- 405 (シンゴ) - 香取慎吾 ※
-
「ロトロック篇」ではボーカル&ベース、「ロトヘブン篇」ではメインボーカル&ベース、「キャリーはオーバー篇」ではボーカル&ショルダーキーボードでのシンセベース。
- ドラム1名 (ロトロック篇、ロトヘブン篇)
- 外国人女性ダンサー4名 (ロトロック篇)
N/A
エヌ エー。 2019年12月6日より始動した、錦戸亮と赤西仁による音楽ユニット。
詳細はWikipediaのN/Aを参照。
[1]、
[2]、
[3]、
[4]、
[5]
JO1
ジェイオーワン。 オーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』にて、約6,000名の応募者の中から合格した11名で、2019年12月11日に結成した男性アイドルグループ。
元ジャニーズJr.の白岩瑠姫が参加。
所属事務所は吉本興業と韓国のエンターテインメント企業「CJ ENM」による合弁会社の「株式会社 LAPONEエンタテインメント」。
公式ファンネーム(ファンに対する呼称)は「JAM (ジャム)」。[1]
2020年3月4日にシングル『PROTOSTAR』でCDデビュー。
なお、このグループのオーディションには、元ジャニーズJr.の浦野秀太、西山和孝も参加した。
詳細はWikipediaのJO1を参照。
メンバー
- 白岩瑠姫 ※
- 與那城奨(リーダー) 川尻蓮 河野純喜 佐藤景瑚 川西拓実 木全翔也 大平祥生 金城碧海 鶴房汐恩 豆原一成
OWV
オウブ。 上記の「JO1」のオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』に出演していた元練習生4名によって、2020年4月11日に結成された男性ダンスボーカルグループ。 元ジャニーズJr.の浦野秀太が参加。 所属は吉本興業。
同年9月30日、シングル『UBA UBA』でCDデビュー。
詳細はWikipediaのOWVを参照。
メンバー
- 浦野秀太 ※
- 本田康祐(リーダー) 中川勝就 佐野文哉
サントリー自分防衛団
2020年11月16日からオンエア開始のサントリー「自分防衛団」のCMのために結成。
メンバー
- 本木雅弘 ※
- 高橋克実 梶原善 玉山鉄二 伊藤沙莉
劇団関係
※ 正式に劇団に所属した者のみ記載。 客演で参加しただけの者は除外。
劇団四季
-
これまでに、あおい輝彦、飯野おさみ、畠山昌久、川ア麻世、乃生佳之、良知真次、提箸一平が入団。
また、元「ジャPAニーズ・ジュニア」の中本雅俊は、劇団四季のダンス講師を務めた。
この他、畑岬、高田翔、川島如恵留、佐野晶哉が、ジャニーズ入所前に劇団四季の子役オーディションに受かり、『ライオン・キング』でヤング・シンバ役を演じていた。 川島の妹・川島想妃愛(かわしま そふぃあ)も、時期は川島よりも後になるが同じく『ライオン・キング』に出演。 また、畑はジャニーズ退所後に再び四季の門を叩き、2016年4月〜2017年3月の1年間、四季の研究生としてレッスンを受けていた。 畑の弟・高畑翼も四季の舞台を2作品経験している。
この他、海宝潤、佐野晶哉が、やはりジャニーズ入所前に劇団四季の子役オーディションに受かり、『サウンド・オブ・ミュージック』に出演している。 なお、海宝潤の姉・海宝あかねは四季に正式に入団。兄・海宝直人も四季の子役オーディションに受かり、『美女と野獣』に出演している。
あと、ジャニーズ事務所に入所はしなかったが、ジャニー喜多川が一度スカウトしたことのあるウエンツ瑛士も、9歳から10歳にかけて半年間、四季のミュージカル『美女と野獣』に子役で出演している。
東京キッドブラザース
-
「ジューク・ボックス」の初期メンバーだった星野武重が1970年代半ばに所属。
ウエスタンミュージカル『黄色いリボン PARTU』(1977年1月21日 - 2月2日、NTVホール)に偽兄役で出演した。
竜の会
-
大衆演劇俳優・沢竜二が主宰していた劇団。 北公次が1979年〜1980年に所属。
文学座
バーストマン
-
声優の千葉繁が主宰していた、声優中心の演劇集団。
元・「オレンジ・シスターズ」のJudyこと吉竹加世子が参加した。
演劇集団 アーイズ
-
あさい ゆきの(元・「オレンジ・シスターズ」のSandy)が、同じ芸能事務所(アクターズエージェンシー)に所属する女優・小牧彩里(後の小牧かやの)と共に1992年に結成し、プロデュース活動を行っていた演劇集団。
アーイズの脚本は小牧彩里が「KAYANO」名義で手がけ、演出は「勝田演劇事務所」主宰の勝田安彦が務めた。
真田十勇士
笑劇戦団
-
「GENJI」の初期メンバー・田代秀高が1990年代に入団していた劇団。 第1〜第4公演に出演した。
流山児★事務所
-
元・ジャニーズJr.の栗原茂が1992年に入団。
劇団NLT
劇団飛行船
劇団無現
-
俳優・新藤栄作と映画監督・中田信一郎主宰の劇団。拠点は世田谷区野沢の「アトリエ無現」。
元・ジャニーズJr.の斎藤恭央(後の桜塚やっくん)が、19歳〜21歳の3年間入団していた。
なお、当劇団の公演にはひかる一平も客演で参加している。
2008年2月に劇団名を「アクティング・ラボ無現」に改称。
劇団前方公演墳
Super Bū
-
スーパー・ブー。 元・ジャニーズJr.の吉田奨が1997年から参加した劇団。
劇団東京サギまがい
-
1997年から2001年まで、元・ジャニーズJr.の鈴木則行が座付き演出家として所属していた劇団。
チャイコフスキー記念東京バレエ団
うぇいぶぁ〜ず (WAVERS)
-
元・ジャニーズJr.の前島龍太郎(後の龍太郎)が、「藤原神太」の芸名で主宰したパフォーマンス集団。
主な公演は、『月光☆陽光』(2001年7月19日 - 21日、阿佐ヶ谷アルテ・パティオ)、3rd stage『月☆波に…』(2002年8月9日 - 11日、荻窪アール・コリン。藤丸は風間一平役)など。
THE 東京ピチピチBOYS
-
2002年11月に旗揚げ。 元・関西Jr.の魚谷輝明(後の久永輝明)が旗揚げ時から参加し、後に座長に就任した。 更に、元Jr.の原裕太も2005年に入団している。
2005年から2009年までは、芸能プロダクション「Power M」が当劇団を業務提携、サポートしていた。(その「Power M」には、元・ジャニーズJr.の古屋暢一も2008年から所属している)
ニナガワ・スタジオ
-
別名:ニナガワ・カンパニー。 蜷川幸雄が1984年に設立した演劇集団。
元・ジャニーズJr.の原田琢磨が、大学在学中だった2004年4月より入団。 『ロミオとジュリエット』、『KITCHEN』、『近代能楽集「卒塔婆小町」』、『さいたまゴールド・シアター』、『タンゴ・冬の終わりに』、『コリオレイナス』などに出演した。
劇団プレステージ
-
芸能事務所「アミューズ」所属の若手俳優集団。
2005年1月より「Amuse-Prestage project-unit」の名で始動。
2010年春にユニットを劇団化し、「劇団プレステージ」の名で旗揚げ。
元・ジャニーズJr.の小場賢がユニット始動当初から、2007年10月の第4回公演『MILD SEVEN EXTRA LIGHT 〜 おだやかな7つの余分だけど、特別な輝き』まで参加。 更に同じく元Jr.の平埜生成も、2009年9月の第8回公演『オレたちの高校白書 〜 偏差値27からの完全犯罪』から2017年まで参加した。 [1]、 [2]、 [3]
見上げたボーイズ
-
2005年に、元・ジャニーズJr.の福永吉洋が役者仲間4人と共に立ち上げたプロデュース集団。
他のメンバーは幸村吉也、縄田晋、平野亙、河本章宏 (2016年までは「川本昭彦」名義)。
[1]、
[2]
はなまる大作戦
演劇集団 スプートニク
-
2007年に結成された演劇集団。 元・関西Jr.の粟島瑞丸が、川岡大次郎、吉岡毅志、佐藤晴彦、福沢重文らと共に旗揚げ。 2012年6月に解散。
イッパイアンテナ
-
2007年11月に、同志社大学の学生劇団「同志社小劇場」のメンバーらによって旗揚げされた、京都を拠点に活動するコメディー演劇集団。
元・関西Jr.の小嶋海平が「同志社小劇場」時代から参加。 2015年6月22日をもって解散。
[1]、
[2]
TEAM 54 PRODUCE
ai-kata
-
2009年10月に『愛のかたまり』の名で結成された俳優集団。
元・関西Jr.の粟島瑞丸が旗揚げ時から参加。
2011年8月、ユニット名を『ai-kata』(あい-かた)に改名。
「(株)ブレークポイント」と業務提携。 2012年12月に解散。
NAKED BOYZ
-
2010年8月に始動した日本の俳優集団。
元・ジャニーズJr.の白水萌生が旗揚げ時から翌2011年8月まで参加。 元・名古屋Jr.の渡辺和貴も2012年2月から参加した。
★☆北区AKT STAGE
-
東京都北区を拠点に活動する、「★☆北区つかこうへい劇団」の後身に当たる劇団。
元・ジャニーズJr.の高本広貴が、研究所の第1期生として2012年4月より稽古に参加。
しかし卒業公演を待たずにリタイアした。
また、元Jr.の今井拓哉と工藤嘉誠が、2012年9月より発足した「★☆北区AKT STAGE 演劇部」に入部。 そして今井は翌年より、同部のダンス講師や、舞台公演の振り付けを任されるようになった。 [1]、 [2]
Champria
-
シャンプリア。 俳優の大沢一起(元ジャニーズJr.の大野靖司)が、2012年に結成した演劇ユニット。
同年7月に神楽坂のシャンソンライブハウス「オ・シャンゼリゼ」にて第一回公演を開催。 以降も同店をホームグラウンドとしている。
[1]、
[2]
- 大沢一起 (詩と芝居担当)※
- 老沼伸一 (ピアノ担当)
- 小松哲 (こまつ あきら。ギター担当)
メンバー
脱退メンバー
演劇ユニット ACTI☆N!
演劇集団 Z-Lion
-
ジーライオン。 2012年11月に元・関西Jr.の粟島瑞丸が旗揚げした演劇集団。
粟島は役者としての出演だけでなく、プロデュース、脚本、演出も全て手掛ける。
Z-LionのZは、ZUIMAROのZ。 Lionは、LightやLine、Life、Likeなど、様々なLiで始まる単語をonにするという意味。 そして、百獣の王のライオンのように演劇界の王になるという意味。 [1]、 [2]
ツラヌキ怪賊団
-
桜塚やっくんの「スケバン恐子」のキャラクターを発案した、お笑いプロデューサーのIKKANが主宰する劇団。
2012年5月の旗揚げ公演『Beautiful Runner』(@ サンモールスタジオ)にも出演していた元・関西Jr.の松本一平が、同年10月1日付けで正式に入団した。 [1]
天才劇団バカバッカ
-
元・ジャニーズJr.の赤間直哉が2012年秋から参加 (参加当初の芸名は「熊野直哉」)。
また、当劇団のメンバー5名で、HIP HOPダンスユニット「New Japp Heroz」も結成し、赤間は「HIGE (ハイジ)」名義で活動。 [1]、 [2]、 [3]
丸福ボンバーズ
いちの壱
-
2017年夏結成。 芸能プロダクション「劇団ぶらぅに〜」所属の俳優による演劇チームで、元ジャニーズJr.の工藤嘉誠が参加。
[1]
町田と佐藤、あとほさか。
Text is available under



Copyright of my site's all original sentences © Johnny's Encyclopedia. No rights reserved.