ジャニーズ事務所 歴代グループ
当項目では、ジャニーズ事務所において、“ジャニーズJr.の枠組に属さない歴代のグループ” を取り上げる。
※ ジャニーズ事務所の公式サイト「Johnny's net」が出来てからは、ジャニーズJr.内のグループが通常グループに昇格したかどうかの判断は、Johnny's netにそのグループの単独ページが開設されるか、メジャーデビューを事務所が正式に告知した場合に、「Jr.内ユニットを正式に卒業」と当サイトでは見なしております。
-
なお、現在ジャニーズ事務所に所属するタレントやグループについては「ジャニーズ事務所 現所属者」、
ジャニーズJr.内の現役グループについては「ジャニーズJr. 現役グループ」、
ジャニーズJr.内の解散したグループについては「ジャニーズJr. 解散グループ」、
ジャニーズJr.の個人名の五十音検索は「ジャニーズJr.一覧」、
バックバンドグループは「ジャニーズ関連バックバンド」、
その他関連グループは「ジャニーズ関連企画ユニット」 ・ 「ジャニーズ関連プライベートユニット」 ・ 「各ファミリー、総称、構想、俗称ユニット」 ・ 「ジャニーズ関連OBユニット」、
ソロタレントなどの一覧は「ジャニーズ事務所 歴代所属者」の項目をそれぞれ参照。
※ グループ結成順
ジャニーズ
1962年4月結成。 詳細はジャニーズを参照。
ハイ・ソサエティー
1966年初夏に結成。 詳細はハイ・ソサエティーを参照。
フォーリーブス
1967年1月結成 (4月説は誤り)。 詳細はフォーリーブスを参照。
ジューク・ボックス
1969年末結成。 詳細はジューク・ボックスを参照。
スーパーエイジス
1973年結成。 基本的にはバックバンドとして活動したグループだったが、持ち歌もあり、たまにスーパーエイジスだけでステージを務めることもあった。 詳細はスーパーエイジスを参照。
JOHNNYS' ジュニア・スペシャル
1974年夏に「ジュニア・スペシャル」として結成。 詳細はJOHNNYS' ジュニア・スペシャルを参照。
リトル・ギャング
1974年10月に「ヒデキ&ヤッチン」として結成。 詳細はリトル・ギャングを参照。
デビー&ルーベン
1975年8月27日の「第54回 日劇ウエスタン・カーニバル 〜 ジャニーズ・ファミリー・フェスティバル」に登場した兄弟バンド。 「スーパーエイジス」の内部ユニット。 詳細はデビー&ルーベンを参照。
クエッション

(クエスション時代)
1975年結成のバンド。 村田、デビッド、ルーベン、星の4名で「クエスション」の表記で結成。 その後、星の親友だったことから実川が加入して5人組となり、表記も「クエッション」に変更された。 ネーミングの由来は、1966年に全米1位のヒット曲を出したアメリカのガレージ・ロックバンド「クエスチョン・マーク・アンド・ザ・ミステリアンズ」、および『クエスチョンズ67/68』(シカゴの1969年のシングル。ハイ・ソサエティーが1971年のアルバムでカバー)。
フォーリーブスなどのバックバンドとして活躍していた「スーパーエイジス」が、この「クエッション」に名を改めて、1976年3月21日にポリドールからシングル『雨がふってきた c/w SO FOR SO GOOD』でレコードデビューすることが決まっていた。 実際、テレビ朝日『せんみつのJOYJOYスタジオ』にも5人でレギュラー出演しており、同年春からはTBS『ぎんざNOW!』へのレギュラー出演も決まっていた。
しかし、レコーディングも済ませた段階でまず星が脱退。 ここで新たにキーボードを加えて再び5人編成に戻す計画を立てていたが、1976年2月にデビッドとリューベンが諸事情によりジャニーズ事務所を退所してしまったため、レコードデビューは急遽中止。 クエッションは崩壊し、発売されるはずだったシングルは幻となった。
『雨がふってきた』はその後、スーパーエイジスの持ち歌としてコンサートで歌われた。
メンバー
- 村田勝美 (リーダー。ギター → ベース)
-
他のバンドではいつもドラムを担当していた村田だったが、当バンドでは違う楽器を担当。 村田は様々な楽器をこなせるマルチプレイヤーだった。
- デビッド辻野 (ギター)
- ルーベン辻野
-
(ドラム。後にCharのバックドラマーを経て、「リューベン」に改名してソロデビュー)
- 実川茂
-
(じつかわ しげる。リードギター。愛称:じっちゃん。後に「実川しげる」に改名)
脱退メンバー
- 星克己 (ベース)
ジャPAニーズ
1978年1月結成。 詳細はジャPAニーズを参照。
VIP
1978年7月21日にレコードデビュー。 詳細はVIPを参照。
スリー・ヤンキース
「ニューヤンキース」から選抜されて1978年7月25日にレコードデビュー。 詳細はスリー・ヤンキースを参照。
ANKH
1980年結成。 詳細はANKHを参照。
シブがき隊
1981年4月結成。 翌1982年の春にグループ名が「シブがき隊」に確定。 詳細はシブがき隊を参照。
少年隊
1981年に「ジャニーズ少年隊」として結成。 1984年5月21日に「少年隊」に改名。 詳細は少年隊を参照。
オレンジ・シスターズ
1982年結成。 詳細はオレンジシ・スターズを参照。
THE GOOD-BYE
1983年5月4日結成。 正式な所属会社はジャニーズ事務所ではなく、系列子会社の「ジャニーズ出版」。 詳細はTHE GOOD-BYEを参照。
男闘呼組
1985年3月結成。 詳細は男闘呼組を参照。
忍者
1985年7月に「シゲダン」の俗称で結成 (忍者のメンバーがラジオ番組『忍者、ナン者、モン者 ! !』にて言及)。
同年9月に正式に「少年忍者」と命名。
更に1990年春に「忍者」に改名。 詳細は忍者を参照。
光GENJI
1987年2月結成のJr.内グループ「GENJI」に、同年5月結成の「光」を合体させ、同5月に「光GENJI」を結成。
詳細は光GENJIを参照。
B・D 104
ビー・ディー いちまるよん。 グループ名の意味は「104 (トシ、田原俊彦) のB・D (バックダンサー)」で、ジャニー喜多川が命名。
田原俊彦のシングル『抱きしめてTONIGHT』の時から、田原の専属バックダンサーとして1988年3月に乃生、木野の2名で結成された。
バックに付いたシングルは『抱きしめてTONIGHT』と『かっこつかないね』の2曲だけだが、1988年〜1989年のコンサートツアーにも帯同した。
また、1989年6月8日放送のTBS『ザ・ベストテン』でのみ、田原のシングル『ごめんよ 涙』のバックにも付いた (金沢の北陸放送の庭園からの中継)。
B・D 104の一番最初の衣装は、全身真っ黒なものだった。上着のブランドは「DOMON」。
しかし、全身真っ黒なのはちょっと酷いと、乃生が衣装担当のコセガワ・マニにクレームを出したことにより、急遽胸元に赤いテープがVの字に貼られた。
1989年のコンサートツアーからは、3名のジャニーズJr.がサポートに付いた。
当初は乃生、木野、ジャニーズJr.の5名全員に、茶色の衣装が用意されていたが、それを見たジャニー喜多川が、「ダメだよ。2人(乃生、木野)は衣装の色を変えてあげなきゃ」と指示し、乃生と木野の衣装だけ、田原と同じ白色に変えられた。
なお、B・D104としての仕事がある際は、笹塚に住んでいた乃生が、近所の「ライオンズマンション東北沢」に住んでいた木野のことを毎回車で送迎してあげていた。
メンバー
- 乃生佳之 木野正人
候補メンバー
- 橋本久良生
-
当初は木野と橋本の2人で結成する予定だったが、橋本のダンスの技量に田原が納得しなかった。
そこで木野が、当時はまだジャニーズJr.だった木村拓哉の名を挙げ、「木村はどうか?」とジャニー喜多川に推薦したが、ジャニーは元「ジャPAニーズ」の乃生を呼び寄せようとひらめく。
そして乃生に電話をかけたが、乃生はその依頼を断った。 数日後、今度はボビー吉野が乃生に電話をかけ、田原が乃生の参加を強く希望してる旨を伝えたことで、了承となった。
なお、1988年春に『ミュージックステーション』(4月8日放送)と『ザ・ベストテン』で各1回ずつ、大量のジャニーズJr.が「B・D 104」とのジョイントで『抱きしめてTONIGHT』のバックを務めた際には、橋本もJr.の一員として一緒に踊った。
サポートメンバー
- 黒人女性ダンサー
-
ジャニーズ事務所の所属ではない。 1989年6月7日にフジテレビ『夜のヒットスタジオ』で放送された田原のマンスリーライブにのみ参加し、乃生、木野と共に『抱きしめてTONIGHT』と『かっこつかないね』を踊った。
この女性の参加は、ジャニー喜多川が「外人を付けよう」と提案したことがきっかけで、当初は2人の外人ダンサー(夫婦)が参加する予定だったが、夫の方があまりにもダンスの出来が悪かったため、最終リハーサルで夫だけクビとなり、妻のみでの出演となった。 そしてこの黒人女性ダンサーも、この一回だけで終了となった。
以下の3名は、1989年の田原俊彦の芸能生活10周年記念コンサートツアーと、同年6月21日に『夜のヒットスタジオ』で放送された田原の「スペシャルヒットメドレー」にてサポートを務めたメンバー。
- 桑名兼司
-
ダンスが一番上手かったため、サポートするパートの量も一番多かった。
また、木野が「CHA-CHA」の活動が忙しくて欠席した際には、木野の代役も務めた。
- 松元治郎
- 小池通誉
CHA-CHA
注 : 当グループの管理はジャニーズ事務所ではなく、バップ音楽事業部と浅井企画が預かりで行った。
1988年4月に「茶々隊」として結成。 詳細はCHA-CHAを参照。
SMAP
1988年4月結成。 詳細はSMAPを参照。
TOKIO
1990年4月結成。 1994年9月21日にCDデビュー。 略称:トッキー (語尾が上がる発音)。 詳細はWikipediaのTOKIOを参照。
メンバー
脱退メンバー
候補メンバー
- 坂本昌行 (TOKIOのCDデビューが決定した際、長瀬とのツインボーカル候補にされていた)
サポートメンバー
- 坂本昌行
-
1990年6月の「ABCヤングアイドル野球大会」にてTOKIO名義。 更に1994年5月15日の松竹座公演でサポートコーラス。
- 十倉太一 (1993年春のSAY・Sコンサートでのサポートメンバー)
- 西原成守 (代役ドラマー)
SAY・S
1992年夏結成。 詳細はSAY・Sを参照。
KinKi Kids
1992年12月結成。 1997年7月21日にCDデビュー。 略称:キンキ。
結成前のファンによる構想名 : ZIPANG。
結成時のユニット名 : KANZAI BOYA (カンサイボーヤ)。
結成当初の旧表記 : KINKI KIDS → KINKI KIDS。
1994年末まで雑誌やテレビでよく見られた誤表記 : Kinki Kids、KinKi-Kids。
中国語表記 : 近畿小子。
詳細はWikipediaのKinKi Kidsを参照。
メンバー
候補メンバー
- 神原和夫 (元・子役)
V6
1995年9月4日結成。 同年11月1日にCDデビュー。 略称:ブイ。 結成当初の旧表記 : Vsix → V-6。
中国語表記 : 勝利六人組。
詳細はWikipediaのV6を参照。
メンバー
候補メンバー
嵐
1999年9月15日結成。 同年11月3日にCDデビュー。 詳細はWikipediaの嵐を参照。
[1]、
[2]、
[3]、
[4]、
[5]、
[6]
メンバー
KAT-TUN
2001年3月結成。 2006年3月22日にCDデビュー。 略称:カツン。 詳細はWikipediaのKAT-TUNを参照。
メンバー
脱退メンバー
サポートメンバー
- 小山慶一郎 (結成初期にリハーサル期間も含めて約2ヶ月間参加)
タッキー&翼
2002年8月1日結成。 詳細はタッキー&翼を参照。
関ジャニ∞
かんジャニエイト。 2002年12月結成。 2004年8月25日にCDデビュー。
略称:エイト、関ジャニ。 結成当初の旧表記 : KANJANI8 → 関ジャニ8。
漢字表記 : 漢邪仁榮斗。
前身ユニットは「ヤンジャニ」。
詳細はWikipediaの関ジャニ∞を参照。
メンバー
脱退メンバー
J★STARS
ジェイ・スターズ。 簡単に「J-STARS」と表記される場合もあり。 正確にはユニットではない。
2003年5月14日にジャニーズ事務所公式モバイルサイト「Johnny's web」の開設に際し、8名の “年長タレント” に対して設けられたカテゴリー名。
この名称は5年ほどで使われなくなっていったが、ジャニーズファミリークラブの会員限定サービスサイトでのみ、2014年3月一杯まで使用されていた。
また、近藤、岡本、赤坂、佐藤の4名に対しては、情報局サービス「ジャニーズアーティストサークル (JAC)」が2005年から2015年10月まで設けられていた (近藤のみ2007年から)。
メンバー
NEWS
2003年9月15日結成。 同年11月7日にCDデビュー。 詳細はWikipediaのNEWSを参照。
メンバー
脱退メンバー
候補メンバー
- 北山宏光 (結成前にデビューシングルのレコーディングに参加)
Kis-My-Ft2
2005年7月26日結成。 2011年8月10日にCDデビュー。 略称:キスマイ。 前身ユニットは「Kis-My-Ft.」。
詳細はWikipediaのKis-My-Ft2を参照。
メンバー
脱退メンバー
- 飯田恭平 (グループがまだJr.扱いだった段階で脱退)
テゴマス
2006年結成。 詳細はテゴマスを参照。
Hey! Say! JUMP
2007年9月24日結成。 同年11月14日にCDデビュー。 略称:JUMP、ヘイジャン。 別名義:Honey Bee、 Sindibaad (シンドバッド)、 John Darling。
詳細はWikipediaのHey! Say! JUMPを参照。
メンバー
- Hey! Say! BEST
- Hey! Say! 7
脱退メンバー
- Hey! Say! 7
A.B.C-Z
2008年8月29日結成。 2012年2月1日にシングルDVDでデビュー。 略称:エビ、エビズィ。 前身ユニットは「A.B.C. (第2期)」。
詳細はWikipediaのA.B.C-Zを参照。
メンバー
ふぉ〜ゆ〜
2011年3月結成。 結成前の俗称 : ゆうちゃんず。
結成当初の旧表記 : 4U. (フォーユー) → ふぉーゆー。
別名義 : 4WAT (ふぉわっと)。
詳細はWikipediaのふぉ〜ゆ〜を参照。
メンバー
Sexy Zone
2011年9月29日結成。 同年11月16日にCDデビュー。 略称:セクゾ。
[1]、
[2]
詳細はWikipediaのSexy Zoneを参照。
メンバー
舞祭組
ぶさいく。 2013年9月結成。 同年12月13日にCDデビュー。 詳細はWikipediaの舞祭組を参照。
メンバー
- 横尾渉 宮田俊哉 二階堂高嗣 千賀健永
ジャニーズWEST
2014年1月1日結成。 同年4月23日にCDデビュー。 結成時の旧名 : ジャニーズWEST4。
詳細はWikipediaのジャニーズWESTを参照。
メンバー
King & Prince
2018年1月17日結成。 同年5月23日にCDデビュー。 略称:キンプリ。
[1]
前身ユニット : Mr.KING (旧名:Sexy King)、および Prince。
前々身ユニット : Mr.King vs Mr.Prince。
詳細はWikipediaのKing & Princeを参照。
メンバー
Snow Man
2012年5月3日結成。 略称:スノ。 結成当初の旧表記 : SnowMan。 グループ名の命名者は滝沢秀明。 前身ユニットは「Mis Snow Man」。
2020年1月22日にSixTONESとの両A面シングルにて合同CDデビュー。
[1]、
[2]、
[3]、
[4]
詳細はWikipediaのSnow Manを参照。
メンバー
- 深澤辰哉
- 佐久間大介
- 渡辺翔太 (「Rising Studio」出身)
- 宮舘涼太 (「Rising Studio」出身)
- 岩本照 (元・子役俳優の岩本ひかる)
- 阿部亮平
- 向井康二 (向井達郎の弟)
- 目黒蓮
- ラウール (日本人とベネズエラ人とのハーフ。元・子役&ダンサー)
SixTONES
ストーンズ。 2015年5月1日結成。 略称:スト。 結成当初は「SIX TONES」や「six tones」の表記で、読み方も「シックス・トーンズ」だったが、同年5月11日に表記が「SixTONES」、読み方が「ストーンズ」に改められた。
前身ユニットは「バカレア組」。 2020年1月22日にSnow Manとの両A面シングルにて合同CDデビュー。
[1]、
[2]
詳細はWikipediaのSixTONESを参照。
メンバー
Text is available under



Copyright of my site's all original sentences © Johnny's Encyclopedia. No rights reserved.